AH Japan検索

カスタム検索

2011年5月1日日曜日

放射能汚染は循環する

汚泥から、高濃度の放射能が・・・

どうするのかな?


土壌中に残留している放射能もあるはずだ・・・


土壌汚染 => 水質汚染、大気汚染、海洋汚染


循環システムです・・・



下水汚泥に高濃度放射性物質

5月1日 19時2分 twitterでつぶやく(クリックするとNHKサイトを離れます)
福島県郡山市にある下水処理施設の汚泥などから、比較的高い濃度の放射性物質が福島県の調査で検出されました。処理された汚泥は県外に運ばれて、セメントの材料として再利用されていたということで、福島県では追跡調査を行っています。
放射性物質が検出されたのは、福島県郡山市日和田町にある県の下水処理施設「県中浄化センター」です。福島県が先月30日まで行った調査の結果、汚泥からは1キロ当たり2万6400ベクレル、汚泥を焼き固めた「溶融スラグ」からは33万4000ベクレルの放射性セシウムが検出されたということです。このうち、溶融スラグから検出されたセシウムは、原発事故の前に処理されたものと比べると、およそ1300倍に達するということです。福島県では「地面の放射性物質が雨で下水に流れ込み、処理の過程で濃縮されたのではないか」とみています。この浄化センターから出る汚泥は、県外に運ばれてセメントの材料として再利用されていたということで、県では、当面の間、再利用を見合わせるとともに、原発事故のあとで搬出された汚泥がどのように使われているのか、追跡調査を行っています。また、県内の同様の施設でも汚泥などの調査を行うほか、作業員の健康に影響がないか調べるとともに、作業員の安全確保や、放射性物質を含んだ汚泥の処理などについて、早急に方針を示すよう国に求めています。この問題を受けて、国土交通省は、原子力安全・保安院に報告したうえで、環境省など関係機関と調整を図って、汚泥を安全に処理する方法などを検討することにしています。汚泥は、対応が決まるまで浄化施設に保管するしかなく、国土交通省は「このままでは汚泥がたまっていくことになる。これまでにないケースなので、どのように処理するのか不明な点が多いが、できるだけ速やかに対応を決めたい」と話しています。



4/05/2011

海彦と山彦は兄弟です

海彦と山彦は兄弟です

日本には山も海もある

山の幸、海の幸も堪能してください



日本人の自然観は?


山がダメなら、海もダメになる - 山彦&海彦




水は上から下に流れるだけではない




雲から、雨が降って、山の栄養分を川に流す



そして、農産物が採れる・・・




さらには、海に流れて行って、魚介類が取れる・・・



その過程で、水が蒸発し、また、雲となって、雨を降らす・・・




つまり、自然は循環システムである


また、食物連鎖ではない、食物循環である




ヒトが死ねば、焼くか、埋めるか・・・



ヒトは大気に還ったり、土に還ったりして、自然とともに生きている



AO


0 件のコメント:

コメントを投稿