AH Japan検索

カスタム検索

2013年9月30日月曜日

解雇特区はシリコンバーレー

遅刻したら、解雇される?

お役所仕事、ルーチンワーク。ニッポン病です。

成果を出せなかったら、労働者だろうが、経営者だろうが、解雇される。

自由競争です。

解雇特区は、外資やベンチャーだろ? シリコンバーレーのシステムです。


解雇特区は、名前がネガティブ。

自由競争特区にした方が良い。


遅刻したら、解雇されるというよりも・・・

3か月で、成果を出してください。遅刻しなくても、成果を出せなかったら、解雇します。


契約社員なども、似ている。

3年契約をします。3年間の成果で、再契約するかどうか決めます。

大リーグの野球選手などは、契約社員である。


フリーランサーは、自由契約です。

ジョブ単位の契約が主です。

freelancer
【名】フリーランサー、自由契約者、フリーで働く人


本単位(成果物)で、販売契約をします。


市場(マーケット)で、何かを買う。

商品単位で、売買契約をして、取引をしています。


【山本知弘】安倍政権が構想する「国家戦略特区」で、従業員を解雇しやすくしたり、労働時間の規制をなくしたりする特区の導入が検討されている。政府は今秋の臨時国会に関連法案を出したい計画だ。特区をつくるねらいは何か。働き手にどんな影響があるのか。

「解雇特区」とは
■ベンチャー・外資の進出促す

 特区は安倍政権がかかげる成長戦略の柱の一つ。企業に「不便」な規制をゆるめ、もうけやすい環境を整える。政府は5月、国家戦略特区ワーキンググループ(WG)をつくり、自治体や企業にも提案を募って、雇用や医療、農業、教育などの特区を検討してきた。

 うち雇用では、(1)入社時に結んだ条件に沿えば解雇できる(2)一定の年収があれば労働時間を規制しない(3)有期契約で5年超働いても、無期契約になれるルールを適用しなくていい――の3点だ。働き手を守る労働契約法や労働基準法に特例を認める。

 (1)と(2)の特例は、開業後5年以内の企業の事業所に適用。外国人労働者の比率が3割以上の事業所では(3)の特例も使える。ベンチャーの起業や、海外企業の進出を促すためだという。

 背景にあるのが、「いまの解雇のルールがわかりにくい」という考えだ。いまは、やむを得ない事情がないと、企業は自由に解雇できない。解雇は働き手にとって不利益が大きいためだ。裁判で解雇の是非を争うと、裁判所の総合的な判断にゆだねられる。

■「遅刻したら解雇」も可能に

 一方、特区では、企業と働き手があらかじめ結んだ約束を優先させる。例えば「遅刻をすれば解雇」と約束し、実際に遅刻したら解雇できる。解雇のルールを明確にすれば、新産業の育成や海外企業の活動がすすむという考えからだ。だが、強い立場の企業が、弱い労働者に不利な条件を強要して雇用が不安定になるおそれがある。

生活保護と社会保障

年金生活者が、生活保護以下というのは変である。

生活保護は社会保障の最後の砦・・・

みなさん、生活保護を、他人事と思わない方が良いですよ!


第25条 生存権「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」

Simple and Complex

Simple System is difficult. Complex System is difficult, too.

Question, Simple, Complex

The simpler the question is, the more difficult it becomes.
And the simplest question is the most difficult!
The more complex the question is, the more difficult it becomes.
And the most complex question is the most difficult!

疑問、単純、複雑

疑問は、 単純になればなるほど、よりいっそう、難しくなる。
そして、最も単純な疑問は、最も難しい!
疑問は、複雑になればなるほど、よりいっそう、難しくなる。
そして、最も複雑な疑問は、最も難しい!


Torii is Simple.



Temple is Complex.


州政府制

大阪都構想じゃなくて、州政府制・・・

■崩れた勝ちパターン、固めたのは「内輪」

 【峰久和哲】堺市長選は典型的な「争点型選挙」だった。大阪都構想に反対する人の票を集めた現職の竹山修身氏が当選した。そんな中で見逃せないのは、敗れた西林克敏氏が日本維新の会の支持層からしか得票できず、他党支持層や無党派層から軒並みそっぽを向かれたことだ。無党派層の大半を味方につけてきた「維新の勝ちパターン」が崩壊した。

 朝日新聞社は29日、堺市内45投票所で出口調査を実施し、2389人から有効回答を得た。調査結果を見ると、都構想に賛成は38%、反対は55%。賛成する人の91%が西林氏に、反対する人の94%が竹山氏に投票した。争点に対する賛否でこれほどくっきり分かれたケースは珍しい。




州政府制・・・

九州、四国、中国、関西、北信越、東海、関東、東北、北海道@やたがらす&なでしこジャパン




九州州

福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄@やたがらす&なでしこ九州

9/12/2012
九州州政府のストラクチャー

九州州政府のストラクチャー(構造)

ステート・九州

九州州政府長 プレジデント
九州州議会

カウンティ・福岡
カウンティ・佐賀
カウンティ・長崎
カウンティ・熊本
カウンティ・大分
カウンティ・宮崎
カウンティ・鹿児島
カウンティ・沖縄

メトロ・福岡
シティ・北九州
シティ・飯塚
シティ・久留米

市長 メイヤー
市議会

structure
【名-1】構造、骨組み、仕組み、作り
【名-2】体制、機構、組織、システム

president
【名-5】〔政府機関の〕総裁、長官◆【略】pres. ; Pres. ; p. ; P.

mayor
【名】町長、市長

state
【名-4】〔自治権を持った〕州
・What state are you from? あなたは何州の出身ですか?

county
【名-1】〈米〉郡◆state(州)の下位の行政区画。

metro
【形】主要都市圏の

city
【名-1】都市、市

2013年9月29日日曜日

日本の平和主義は?

日本の平和主義はどうなるのかな?

 小野寺五典防衛相は28日、宮崎市内で講演し、日本企業が武器の国際共同開発や生産に参画できる機会を増やすため、武器輸出三原則を抜本的に見直す考えを示した。小野寺氏は「新しい装備品の開発は一国だけでは行っていない。共同開発や生産に入らなければ、日本は取り残されてしまう」と強調した。

NHK

NHKはコンテンツを輸出すべき。

アーカイブやオンデマンドに、カネを払っても良い。

何にカネを使うか?

食、情報、衣、住、医、冠婚葬祭

貧乏人はエンゲル係数が高い・・・

アベノミクス

アベノミクスは、金融、建設、医療、輸出企業などにとっては、プラス。

物価高、消費増税で、一般庶民の生活は、マイナス。

景気は、プラマイゼロじゃないの?

都会は面白い。

都会は面白い。いろんな人間がいる。

セブンイレブンに、タバコを買いに行った。

グリーンキャブのあんちゃんと変なおっさんがストローでアイスコーヒーを飲んでいた。

僕は声をかけた。

みずほはやくざと取引。三井住友は俺みたいな貧乏人にも電話をかけてくる。

どっちが、儲かるか、ビミョーだよな?


えへへへ・・・


タバコを買った帰りに・・・

昔は、グリーンキャブは性質が悪かったよな?

今は、違いますじぇ~。グリーンを利用してくださいよ。

知っているよ。ま、がんばってな。運ちゃん。無理をしないように・・・


えへへへ・・・


都会は砂漠の生態系だ。

2013年9月28日土曜日

普通? 異常?

普通ってなんだけろ?

なんだろねー?(@_@)

普通って、異常じゃないこと? 異常ってなんだけろ?

諸行無常だから、異常も正常も、無常です。

長期目標と短期目標

長期目標と短期目標

2100年は、再生可能資源をベースにしたリサイクル型社会になる。

2050年、2030年はそのためのマイルストーンである。

短期目標は年度の黒字と売り上げの増加である。

そのために、マーケティングの本を買った。今の時代にふさわしいマーケティングを行って、売り上げを伸ばす。

by Kathleen Gage

Not long ago my newest book, Power Up for Profits! The Smart Woman’s Guide to Online Marketing, was published.
As an author, I know how important it is to have a strategic promotional plan to not only let people know about a book, but also to sell lots of copies.
There were several strategies I implemented. Social media, email marketing, blogging, guest blogging and interviews were an integral part of the launch.
The guest blogging opportunities were part of what is called a Blog Tour. This was definitely a huge factor in the success of the launch.

What is a blog tour?

2013年9月27日金曜日

カネ回り

カネは回っている。金持ちがカネを使わないと、カネ回りが良くならない・・・

 日銀が19日発表した1~3月の資金循環統計によると、2012年度末(3月末)時点の家計金融資産は前年度末比3.6%増の1571兆円だった。年度末の水準としては06年度末(1577兆円)以来の高い水準となった。株高や円安で資産の評価額が膨らんだことが寄与した。家計の金融資産から負債を引いた純資産は1207兆円と前年度末に比べ4.7%増え、過去最高を更新した。


何にカネを使うか?

食、情報、衣、住、医、冠婚葬祭

貧乏人はエンゲル係数が高い・・・


エンゲル係数(エンゲルけいすう、Engel's coefficient)は、家計の消費支出に占める飲食費のパーセントのこと。ドイツの社会統計学者エルンスト・エンゲルが1857年の論文で発表した。

一般にエンゲル係数の値が高いほど生活水準は低いとされる。これは、食費は体力維持の関係から極端な節約が困難とされるためであり、これをエンゲルの法則という。

ドバイの塔の未来

近未来は、資源の枯渇にどう対処するかが、最大のテーマになる。

再生可能資源しか残らない・・・

ドバイの塔の近未来はどうなるか? 未来は予測可能である。



 ビッグバンで宇宙が生まれてから137億年。これを24時間とすると、人類が文明を築いたのは最後の1秒に過ぎない。今、なぜ我々人類がここに生きているのか?

大企業病?

果たして、アベノミクスは機能するか?


大企業病?

今の日本の労使に危機感が共有されているようには思えない。高橋氏も「デフレ下で、一種の安定均衡ができあがってしまっている。労使ともに危機感がないことが一番の問題」という。


日本の経済は大企業を中心にして動いている。

中小零細は、大企業の下請け、孫請けが実態だ・・・

「春の段階ではアベノミクスへの期待はあったが、まだ企業収益に反映されていなかった。これから収益が本格的に改善し、実体経済に反映していく。大企業なり、一部の業績のいい企業の賃上げが、地方や中小企業に波及していく環境を作る必要がある」
――賃上げ目標は?
 「2年で物価上昇率2%という目標があるのだから、名目賃金も最低でも2%を超えないと実質的にはマイナスになる。物価上昇率に見合う分ぐらいは上がってほしい」

アサドは滅ばなかった。

建造物や機械などの人工物もガイアに含まれる。

アサドはサリン爆弾を使用したが、ロシアから支持を受けたので、アサドは滅ばなかった。

逆に、反政府軍が分裂した。


【ニューヨーク=春日芳晃、奥寺淳】国連安全保障理事会の5常任理事国(米英仏ロ中)は26日、シリアの化学兵器を国際管理下で廃棄させるとした米ロ合意履行のための安保理決議案に合意した。決議案は26日夜(日本時間27日朝)の緊急会合に提出された。27日にも採択される見通しだ。

シリアに関するトピックス
 最大の焦点は、シリアが履行を怠った場合に、武力介入に道を開く国連憲章第7章を決議案に明記するかだった。米英仏は明記を求め、ロシアは内政干渉につながるとして反対した。

 朝日新聞が入手した決議案では、シリアが化学兵器使用など米ロ合意に違反した場合は「7章下の措置を取ることを決定する」として7章を明記。一方で、同章下の制裁実施には別の新たな決議採択を条件とすることで、双方が妥協した。

運命共同体

いずれにしても、ガイアは運命共同体である。

歴史は参考にすべき。


理系と文系が出会った初めての歴史書。42のテーマで語る137億年。生命はどこから来たか。文明はなぜ生まれ、滅びるのか――

第一部 母なる自然 (137億年前~700万年前)
「宇宙の誕生」「生命はどこからきたか」「大陸は移動する」
「恐竜の絶滅」「花が初めて咲いた日」「昆虫の文明」「哺乳類、陸へ」など

第二部 ホモ・サピエンス(700万年前~紀元前5000年)
「氷河期の到来」「二足歩行と脳」「心の誕生」「人類の大躍進」
「狩猟採集民の登場」「大型哺乳類の絶滅」「農耕牧畜の開始」など

第三部 文明の夜明け(紀元前5000年~西暦570年ころ)
「文字の発明」「エジプト文明、インダス文明、巨石文化」
「金属・馬・車輪」「ローマ帝国の技術」「発見前の南北アメリカ」など

第四部 グローバル化(西暦 570年ごろ~現在)
「紙、印刷術、火薬」「中世ヨーロッパの停滞、イスラムの科学的発展」、
「中南米を簒奪する」「欧州を変えた新大陸の農作物」「植民地獲得戦争」
「資本主義の勃興」、「共産主義の挑戦と敗退」「3.11が変えたエネルギーの未来」

内容(「BOOK」データベースより)
137億年の歴史を42のテーマで語る。歴史を点ではなく、つながりで考える。西洋が中心ではない。アジア、南アメリカ、少数民族、イスラム、等々多元的な視点で理解する。地球的な規模で人類の文明も相対化する。豊富なイラストと写真で旅するように歴史を感じる。科学と歴史、その接点を考える。

人類のサバイバル

夢を見た。生命の謎は人智を超えている。

つまり、宇宙の原理と自然の摂理は人智を超えている。

人類にはガイアが滅ぶまで生き延びてもらいたいが・・・

種の誕生と同様に、種の絶滅もある。ガイアで誕生した種の97%くらいは、すでに絶滅したようだ・・・

いずれにしても、ガイアは運命共同体である。


個体には寿命がある。人類でも、せいぜい100年程度である。

個体の死は必然である。

分裂で個体数を増やす生命体は、細胞の老化はないのだろうか?

生殖で増える生命体には、細胞の老化があるようだ。

2013年9月26日木曜日

旭日旗

 韓国の競技場などで旭日(きょくじつ)旗を掲げた者を刑罰対象とする刑法改正案を韓国の与野党議員が提出したことに対し、菅義偉官房長官は26日午前の記者会見で、「旭日旗が政治的な主張だとか、軍国主義の象徴という指摘はあたらない。大きな誤解があるのではないか。韓国に適切に申し入れる」と批判した。

 菅氏は「旭日旗のデザインは大漁旗や海上自衛隊の艦船の旗など、日本国内では広く使用されている」と説明した。


情報産業

朝日新聞デジタルも、新聞を超えたデーターセンターを作った方が良い。

出版もやっているよね・・・ Web新書


『137億年の物語』クリストファー・ロイド

電子ブックが出たら、買う・・・


林海象監督作品 「弥勒」

iTunes映画で販売されたら、ホームシアターで観る。


僕は、acer+Toshibaのホームシアターで、映画を見る。テレビも見る。







情報産業、何を売るか?

TXT, JPEG, MP3, MPEG

ムービーは総合芸術である。光、音、言葉の三要素で成立している。

音 -> 音梵天(サウンド) -> 波動 -> エネルギー -> 音魂
光 -> 阿弥陀如来(ビジョン) -> 波動 -> エネルギー -> 光魂
文字 -> まじない(スペル) -> 波動 -> エネルギー -> 言魂

137億年の物語

Paul Gauguin's 'fainal' painting.
'Where have we come from?' 'What are we?' 'Where are we going?'

ポール・ゴーギャンの最後の絵
われわれはどこから来たか? われわれは何者か? われわれはどこへ行くのか?

I have come from the past. I am I. I am going to the future.
You have come from the past. You are you. You are going to the future.
Each has come from the past. Each is each. Each is going to the future.
But we are going to the future cooperatively if/when necessary.

僕は過去から来た。僕は僕だ。僕は未来へ行く。
あなたは過去から来た。あなたはあなただ。あなたは未来へ行く。
めいめいは過去から来た。めいめいはめいめいだ。めいめいは未来へ行く。
だが、必要であれば、必要なときは、われわれは協力して未来へ行く。

今は刹那である。歴史や伝統は参考にするものである。真似するものではない。伝統も変わらないと死んでしまう。過去は結果、変えられない。今は刹那、生きている。未来は創造、新しく創る。

 ハルマゲドンはディバインシステムとバビロンシステムの戦いである。この戦いは大昔から続いてきた。そして、バビロンシステムが暴走し臨界点を超えて、そのひとつの現象として金融危機が発生した。バビロンシステムは何らかの手段で上層部が下層部をコントロールする。資本主義では、コントロールの手段としてマネーが大きな要因を占める。全体主義では、堅固なハイアラーキーによる権力構造が下層をコントロールする。軍事力などもひとつの手段だ。つまり、権力や軍事力やマネーなどのパワーによる支配である。これを打破するための中途のシステムとして、準ディバインシステムがある。トップダウンとボトムアップのバランス、環境に優しいツールの開発、ソーラーシステムなどが考えられる。大雑把に言えば、バビロンシステム、準ディバインシステム、ディバインシステムのみっつに分かれる。準ディバインシステムにはバビロンシステムの要因も含まれる。しかし、準ディバインシステムでは、ハルマゲドンの戦いにおいて神のサイドがサタンのサイドに対して優勢になっている。神とはヤハウェ、ゴッド、アッラー、ブラフマン、ドラゴン、コスモスなどを指す。機械論的宇宙では、機械を使って宇宙を支配しようとし、生命論的宇宙では、人と宇宙は一体であり機械はその道具にすぎない。システム論的宇宙では、生命と機械が自然な形で融合する。システム論的宇宙がわれわれの目標だ。



【香取啓介】宇宙の誕生から現在までをつづった『137億年の物語』の著者で英国出身のクリストファー・ロイドさん(45)。文系、理系で分かれた知識をつなぐ手法に日本の大学も注目し、「朝日地球環境フォーラム2013」(朝日新聞社主催、9月30日、10月1日)にも参加する。登校拒否の娘を自宅で育てた体験が、執筆の原点だ。

 ビッグバンで宇宙が生まれてから137億年。これを24時間とすると、人類が文明を築いたのは最後の1秒に過ぎない。今、なぜ我々人類がここに生きているのか? ロイドさんは著書で科学、芸術、政治、経済、あらゆる知識をつなげ、この問いに向き合った。「知識はビッグ・ピクチャー(大きな絵)を持てばつなげることができる。俯瞰(ふかん)すれば、木だけではなく森の美しさを伝えることができるのです」

 2003年、当時7歳の長女マチルダさんが突然登校拒否になった。知識を詰め込むだけの学校にうんざりしていた。学校に相談しても「テストの点数は問題ない」と取り合ってくれなかった。好奇心のかたまりで読書好きだった娘が、日々ふさぎ込んでいく。次女と一緒に在宅教育をすることにした。英国では法律で認められており、特に珍しくはないという。


理系と文系が出会った初めての歴史書。42のテーマで語る137億年。生命はどこから来たか。文明はなぜ生まれ、滅びるのか――

第一部 母なる自然 (137億年前~700万年前)
「宇宙の誕生」「生命はどこからきたか」「大陸は移動する」
「恐竜の絶滅」「花が初めて咲いた日」「昆虫の文明」「哺乳類、陸へ」など

第二部 ホモ・サピエンス(700万年前~紀元前5000年)
「氷河期の到来」「二足歩行と脳」「心の誕生」「人類の大躍進」
「狩猟採集民の登場」「大型哺乳類の絶滅」「農耕牧畜の開始」など

第三部 文明の夜明け(紀元前5000年~西暦570年ころ)
「文字の発明」「エジプト文明、インダス文明、巨石文化」
「金属・馬・車輪」「ローマ帝国の技術」「発見前の南北アメリカ」など

第四部 グローバル化(西暦 570年ごろ~現在)
「紙、印刷術、火薬」「中世ヨーロッパの停滞、イスラムの科学的発展」、
「中南米を簒奪する」「欧州を変えた新大陸の農作物」「植民地獲得戦争」
「資本主義の勃興」、「共産主義の挑戦と敗退」「3.11が変えたエネルギーの未来」

内容(「BOOK」データベースより)
137億年の歴史を42のテーマで語る。歴史を点ではなく、つながりで考える。西洋が中心ではない。アジア、南アメリカ、少数民族、イスラム、等々多元的な視点で理解する。地球的な規模で人類の文明も相対化する。豊富なイラストと写真で旅するように歴史を感じる。科学と歴史、その接点を考える。


還元論と全体論

物理学で実証済である。素粒子物理学は還元していくと、神の領域になり人智を超えてしまう。医学や遺伝子学なども似たような状況だと思われる。それよりも、現実的な処方や対策を取った方がベターだ。

不確定性原理は20世紀の大発見のひとつ

【不確定性原理】ふかくていせいげんり
量子力学の確率的性格は本源的・原理的なものであるという主張。1927年ハイゼンベルグが提唱し、位置座標と運動量のように、ひとつの系のふたつの物理量の測定に当たって、両方ともに正確な値を得ることは原理的に不可能な場合があることを具体的に示した。

 コペンハーゲン解釈は物理学にとって重要なトピックスである。量子の怪しい世界にいざなう。量子ポテンシャルはパウリなどの説だ。ユングとパウリの書簡なども興味深い。パウリが実験室に訪れると、実験器具が爆発したという噂がある。機械論的宇宙(マクロ、ニュートン/デカルト)から生命論的宇宙(ミクロ、現代物理学/生物学)への架け橋はコペンハーゲン解釈など量子論の本質が関わる。量子力学の確率統計論は筋肉のゆらぎなどの説明にも使われているようだ。同時に、アインシュタインの相対性原理も不確定性原理と並び称される大原理である。だが、結局は厳密な値を決定することができない。厳密な意味での直線などはあり得ない(数学上の仮定でしかあり得ない)。数学的な数値はすべて近似値でしかない。物理量を厳密に数値で表現することは不可能だ。宇宙は諸行無常の現象でしかないダイナミックなシステムだ。そこで、空を見上げるのではなくて宇宙の果てから自身を見つめてみる。つまり、全体論的に、逆から見たら、どうなるか? 宇宙はすべての時間と空間およびそこに含まれる物質とエネルギーである。自分を宇宙の中心として考えるのではなく、逆から見てみる。

宇宙 -> 銀河系 -> 太陽系 -> 地球 ->生物 -> 動物界 -> 脊椎動物門 ->哺乳綱 -> サル目 -> ヒト科 -> ヒト属 ->ホモ・サピエンス(種) 

参照) 『宇宙 起源をめぐる140億年の旅』 ニール・ドグラース・タイソン
 個人的には、ビッグバンやインフレーション理論には疑いを持っている。だが、宇宙の広大さはなんとなく分かる。本書によれば、われわれが観測できる宇宙の領域に1000億ものの銀河が誕生し、それぞれの銀河には中心核で熱核融合を起こす数千億もの恒星が含まれている。恒星は太陽のように自身が燃えている星である。宇宙のサイズがどれほどあるのかは不明であるが、銀河系から百億光年の彼方にあるPKS-1127-145というクウェーサーも観測されている。光の速度は秒速三十万キロメーターだ。つまり、1秒間で地球を7周半する速度で、百億年を要する彼方にあるということ。
 われらがビオトープはどこにあるか。宇宙の中のありふれた場所(おとめ座超銀河団の辺境)に存在するありふれた銀河(天の川銀河)の中のありふれた領域(オリオン腕)に、一つの恒星が誕生した。これが太陽である。太陽の周りのガスから、地球が誕生したのが四十六億年くらい前のこと。太陽の大きさに比べれば、地球は本当に小さい。ところが、その太陽でさえ、全宇宙から見ればゴミのようなもの。ましてや、人は見えない、無にすぎないと言っても過言ではない。
 太陽系が含まれる銀河系のサイズは幅が十万光年、厚さが五万光年くらい。光速で飛んだとしても、十万年もかかる。辺境のこの銀河を飛び出すだけでも、気が遠くなるような年月が必要なのだ。文明が誕生して、わずか7000年くらい。宇宙のサイズを考えると、われわれは井の中の蛙ほどにも至らない。
 宇宙の誕生、太陽の誕生、地球の誕生、生命の誕生、人類の誕生、四大文明の誕生、ギリシャ・ローマ時代、大航海時代、産業革命、世界大戦、そして、現在。逆に、宇宙の誕生まで遡ると、どこまで遡るかで意味が異なってくる。

自身、父母、祖父母、、、縄文人、、、アフリカ人、、、原哺乳類、、、微生物、、、地球誕生、、、スターダスト、、、宇宙の起源、光、ゆらぎ、無?

  ビッグバン理論と進化論などに従って概観すると、おおまかな歴史は以下のようである。サイエンスによると、宇宙の誕生は137億年位前、地球の誕生は46億年位前、生命の誕生は40億年位前、人類の誕生は700万年位前、四大文明の誕生、7000年位前である。ギリシャ、ローマ時代を経て、大航海時代が500年位前。 地動説が唱えられ、万有引力が発見されて、機械論的宇宙の基礎となった。産業革命が250年位前に起きて、進化論が唱えられた。相対論、量子論が20世紀を牽引して、世界大戦を経て、現在はグローバル時代になった。宗教によると、エジプト文明、メソポタミア文明が発祥し、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教が興った。黄河・長江文明が発祥し、老荘思想、孔孟思想、諸子百家が興った。インダス・ガンジス文明が発祥し、ヒンドゥ教、仏教が興った。アフリカ、北・中・南米、日本などでは、自然信仰である。語族によると、インド・ヨーロッパ語族、ウラル語族、アフロ・アジア語族、シナ・チベット語族、オーストロ・アジア語族、アルタイ語族、ニジェール・コルドファン語族などに分かれる。
 天地創造、天地開闢は地球の誕生の頃までか。それにしても、文明が誕生して、たったの7000年である。宇宙の原理は、サイエンス的には地動説、万有引力、進化論、相対論、量子論などがあり、哲学的には、ブラフマン、諸行無常、因果応報などがある。エネルギーと物質から生命が誕生し、機械論的宇宙と生命論的宇宙が融合して、システム論的宇宙へと進化していく。

二項対立の解消

科学から空想へ、空想から科学へ

 二項対立の多元論化を行い、トレードオフの調整、最適値の発見をしていくシステム論的方法を取ることが重要だ。このような二項対立の解決は白黒を決めるというよりも最適なトレードオフを見つけることである。二項対立をを多元論化して、そのグラデーションの中から最適値を見つけることが衝突を避ける手段になる。最適値自体も時と場合により変わる。よって、そのカギは柔軟さだ。いわゆる、フレキシビリティー、フィージビリティだ。硬直の逆のコンセプトだ。両方のバランスをいかにとるかがカギだ。全体を見る人は両方を理解できなければならない。両者を二律背反として捉えるのではなく、バリアをはずし相補的なものだと捉えるべきだ。世界は正義と悪のような単純な二元論で成立してはいない。
 アメリカンドリーム、ロシアンドリームは20世紀型に間違いない。できる限り21世紀型の選択をしないと、ガイアに未来はない。伝統を守るのではなく、伝統を大切にするが正しい選択だと思う。なぜなら、時間は逆行しない、歴史も逆行しない、歴史は繰り返さない,、諸行無常である。ようするに、たえず変化している。昔を懐かしむことはできても、昔に戻ることはできない。昔は二度と再現しない。しかし、昔を参考にすることはできる。そして、子供に未来を与えなくてはならない。伝統芸能であっても変化していく。同じものは再現できない。同じ人間が再現できないように。クローン人間でさえ、同じ人間ではない。ハードウェア的にDNAが同じであっても、同じ人間ではありえない。
 ディオニュソス的とは、ニーチェの説いた芸術運動の型で、夢幻と陶酔の世界に属し、激情と歓喜に満ちているもの。音楽・舞踏・抒情詩はこの型に支配される。アポロン的とは、ニーチェの説いた芸術類型で、調和的統一、端正な秩序を持つ主知的傾向。ホメロスの抒情詩やギリシャの彫刻はこの型に属する。

アポロン【Apollon】
ギリシャ神話の神。ゼウスとレトとの子。アルテミスとの双生の兄に当たる。美しく男性的な神。音楽・医術・弓術・予言、また、光明の神とし、太陽と同一視する。デルフォイの神殿で与える神託は古代ギリシャ人の生活を規定したほど有力。ローマ神話のアポロはギリシャから移入。

ディオニュソス【Dionysos】
ギリシャ神話の酒神。神話上はゼウスとセメレとの子とされるが、本来はトラキアまたはマケドニアの宗教的狂乱の儀式を伴う神で、それがギリシャに輸入されたものと考えられる。バッカス。

二項対立の例

正義 - 悪
勝 - 負
秩序 - 混沌
規律 - 自由
単一性 - 多様性
線形 - 非線形
硬直性 - 柔軟性
静的 - 動的
保守 - 革新
科学的 - オカルト的
西洋医学 - 東洋医学
扶助 - 自助
20世紀型 - 21世紀型


Reductionism - Holism
Money Driven System -  Event Driven System
Hierarchy - Web
Wholesale Politics - Retail Politics
Broadcasting - Communication
Party - Grass roots
Dependent - Independent
Group - Individual
Close System - Open System
Negative Vibration - Positive Vibration
Ruledom - Freedom
routin - creative
order - chaos



static - dynamic

ソニーのデーターセンター

ソニーのデーターセンターはバラバラ・・・ イマイチだな~


 【宮地ゆう】ソニーは24日、電子書籍の販売サイト「リーダーストア」を新しくし、読者が「おすすめの本」を紹介できるサービスを始めた。本選びの決め手として「口コミ」が重視されていることに着目し、欲しい本を探す手がかりを増やして販売を伸ばすねらいだ。

 人はどうやって面白い本に出会っているのか。ソニーが調べたところ、「新聞や書評のサイト」に次いで多かったのが、「友人・知人からの紹介」だったという。

 新しいサービスでは、利用者がサイト上に自分専用のページをつくり、気に入った本を紹介してレビューを書いたり、情報をフェイスブックやツイッターで紹介したりできる。

 レビューの評価が高い人は、「文学」や「ミステリー」といったジャンルごとに「店主」としてサイト上で紹介もする。その人のページを経由してサイトから本を買えば、店主に本の販売価格の5%分のポイントが入る仕組みだ。

 また、ソニーは10月4日から、新しい電子書籍端末の「リーダーPRS―T3S」も発売する。約160グラムと軽くし、画像も鮮明にした。価格は1万円前後の見込み。

スペシャリストとマルチタレント

スペシャリストとマルチタレント

どちらが良いというわけではない。


ムービーは総合芸術である。光、音、言葉の三要素で成立している。

音 -> 音梵天(サウンド) -> 波動 -> エネルギー -> 音魂
光 -> 阿弥陀如来(ビジョン) -> 波動 -> エネルギー -> 光魂
文字 -> まじない(スペル) -> 波動 -> エネルギー -> 言魂


ただし、人類共通、全生命共通のテーマには、否応なしに関わらざるを得ない。

資源が枯渇するまで、人類の暴走は止まらない。

近い将来、エネルギーピークを過ぎる・・・

人類は持続可能な世界システムを創造するしかない。。。



エネルギー政策(食料含む)は最重要課題だ。


地球温暖化も、大半の環境問題も、エネルギー政策(食料含む)に包含される。

食料は生き物のエネルギー源である。


マネーは人類だけがシェアしているツールです。

猫に小判。あなたの取り分は正当ですか?



人はひとりでは生きられない。

人類は何を食っているか?


経済の本質は自然からの搾取です。

生物資源、鉱物資源などを自然から搾取しています。

金持ちを見たら、ドロボーだと思え!

士 お役人や政治家 人民から徴税して、カネを使う

農 自然から、生物資源を搾取する

工 自然から、資源を搾取する道具を作る

商 商品に利益を上乗せして、販売する


枯渇性資源は、過去の蓄積です。

使い尽くしたら、お終いです。

プロモーション

アートワークはそれほど気にしていない。

本の命はテキストです。音楽の命はサウンドです。


オリジナル本

オリジナル本



グレイトシステム
青柳洋介





春と修羅
グレイトシステム
還元論と全体論
物理学
生物学
医学
音楽
ネオインダストリ
イノベーション
ガイアビオトープ
あとがき

アラビアンナイトの翻訳

僕は気長にアラビアンナイトの翻訳をします。

Amazon, Apple, Googleで販売するかもしれません。原著の著作権はない。訳書の著作権はある。




 アラビアンナイト
~ペルシャの王と海の王女

作者 不詳
訳 青柳洋介


 昔、ペルシャに王がいた。御代の初めに多くの輝かしい勝利をおさめた。その後は、平安を謳歌したので、もっとも幸福な王と呼ばれた。

パーソナルHAL

パーソナルHALを実現したのはアップルです。

スティーブ・ジョブズです。


テレビ、新聞、本屋です。iPhoneの中に納まってしまいました。



朝日新聞の会員です。



音楽は、アップルが販売しています。



映画も、アップルが販売しています。



2/19/2008

Personal HAL - ヘイロー現象
    NASA、、、

    Yahoo、、、

Google、、、Microsoft、、、Apple、、、

     IBM、、、

人工衛星(GPS)はNASA、Appleはオーディオ、、、

Googleがドライバー、Yahooがナビ、Microsoftがエンジン、IBMがボディ、、、

キューブリックおじさんにお礼を言わないと・・・Personal HAL(僕の春)ができました・・・

青柳洋介

Personal HALのハードウェアの第一候補はSONYです・・・
小型化が得意、音の技術力、画像の技術力が高い・・・

(こちらは、江崎玲於奈さんへのお礼だったりして・・・)

追伸:1980年の初めての海外旅行でアメリカに行きました。腰にウォークマンをぶら下げて(録音・再生可能な最新の機種だった)・・・ イミグレーションで黒人のオネエサンに聞かせたら、目玉おっぴろげて、ニコニコしていました。音が良かったから、小さかったから・・・

日本の子供?、若者?にSONY製のPersonal HALを携えて、アメリカに行って欲しい・・・

意気揚々と・・・

追伸1:Personal HALのシステム構成は上記に決定。ダ・ヴィンチコードのサイトから、「ヘイロー現象」を発見した。MicrosoftとAppleでワンセット、、、

2年前iPodがマックの呼び水となる現象を米国のアナリストは「ヘイロー現象」と呼び、マックのシェアは伸び始めた。
アップルはマック上で ウィンドウズも起動できるソフト「ブートキャンプ」を開発。
ウィンドウズ向けのソフトも利用できることを強調した結果、マックのシェアが急上昇。
マックと同時にウィンドウズも購入する客が3割以上、新型のマックに限れば併売率は5割近い。

クライアント・サーバーシステムです。

だから、スマホを語るとき、データーセンターも語る。

クライアント・サーバーシステムです。



たとえば、Facebookはデーターセンターのひとつです。

ようするに、ログインするということは、データーセンターのサーバーにログインしているのです。

アップルには、アップルIDがある。グーグルにはグーグルアカウントがある。

将来、新聞社もデーターセンターのひとつになるでしょう。新聞社の生き残りは大変です。がんばってね?


Kindle, iBooks, Google Play Books

本屋も、データーセンターになりました。本屋の生き残りも大変です。

テレビ、新聞、本屋です。iPhoneの中に納まってしまいました。



両方の視点が大事です。

・還元論(ミクロ、アナリシス、ローカル)と全体論(マクロ、ホリスティクス、グローバル)

2013年9月25日水曜日

エネルギーピーク

資源が枯渇するまで、人類の暴走は止まらない。

近い将来、エネルギーピークを過ぎる・・・


人類は持続可能な世界システムを創造するしかない。。。

2013年9月24日火曜日

アメリカの医療

アメリカに行くときは、医療保険を2000万円くらいかけていないと、ダメ。

心筋梗塞で倒れて、救急車で運ばれて、手術して、帰ってきたら、医療費の請求は1000万円を超えていた。

子供の臓器移植でも、1億円必要なんて、話もある。

2013年9月23日月曜日

ドバイの塔

エネルギー政策(食料含む)は最重要課題だ。


地球温暖化も、大半の環境問題も、エネルギー政策(食料含む)に包含される。

食料は生き物のエネルギー源である。

自民党はエネルギー政策の策定を10年も先送りした。

驚くべき怠慢である。不作為である。日本は不作為のオンパレード。


ドバイの塔



石油が枯渇したら、昔のようになる?




経済の本質は自然からの搾取です。

生物資源、鉱物資源などを自然から搾取しています。

金持ちを見たら、ドロボーだと思え!

士 お役人や政治家 人民から徴税して、カネを使う

農 自然から、生物資源を搾取する

工 自然から、資源を搾取する道具を作る

商 商品に利益を上乗せして、販売する



落穂ひろい

エネルギー自給率 4%、食料自給率 40%



スカイツリー


ドロボーと人民

人の世界に限れば・・・

1%のドロボーと99%の人民に分かれるようだ・・・


金満ニッポン?

かつて、ニッポンは金満だった。

ドロボーの国から、ドロボーしたから・・・


 わかるかな?90年代以降、日本の企業収益率だけがガックリ減って、なかなか伸びていないよね。欧米先進国はちゃんと回復しているのに……。これってどういうことなんだろう?韓国や中国、インドの製品に負けているのは、日本製品だけっていうこと?

 じつはその通りなんだ。この原因は、戦後の日本が選んだ「直輸入型の生産方式」にある、と私は考えている。戦争が終わって、海外の情報がどっと入ってくると、日本人はあらためて自分たちの技術がずいぶん遅れていたことに気づいた。そこで技術の水準を引き上げるため、大急ぎで欧米先進諸国、中でも米国の生産システムをそのまんま「輸入」したんだ。技術や機械設備、マニュアルもみんなそっくり買い取ってね。

http://diamond.jp/articles/-/24792?page=3

経済の本質

経済の本質は自然からの搾取です。

生物資源、鉱物資源などを自然から搾取しています。


金持ちを見たら、ドロボーだと思え!


士 お役人や政治家 人民から徴税して、カネを使う

農 自然から、生物資源を搾取する

工 自然から、資源を搾取する道具を作る

商 商品に利益を上乗せして、販売する

金持ち

金持ちを見たら、ドロボーだと思え!


アメリカはドロボーが多い国です。

金持ちが多い。白人がネイティブ・アメリカンの土地を盗んだのが始まり。



正当でなければ、シャングリラは出現しない。

マネーは人類がシェアしているツールです。

あなたの取り分は正当ですか?

自然は全生命でシェアしています。

あなたの取り分は正当ですか?

6/30/2007

Share - シェア
Share

Share

Do the living things in the mountains share foods?
Do the living things in the deserts share foods?
Do the living things in the oasis share foods?
Do the living things in the sea share foods?
Do the living things in the rivers share foods?
Do the living things in the forests share foods?
Do the living things in the cities share foods?
Do the living things in the Gaia share foods?
 
Aoyagi YoSuKe

 
シェア

山に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
砂漠に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
オアシスに生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
海に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
川に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
森に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
町に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
ガイアに生息する生き物は食べ物をシェアしているか? 
 
青柳洋介

あとがき

人生は、仕事、生活、娯楽。僕の人生の出口は浄瑠璃世界の運営であり、シャングリラを見ることである。そして、人生の最後はあの世行き。冥土へ行くか? 極楽へ行くか? 悟りを開くとは、梵我一如となることです。ブラフマンとアートマンが一体化すること。これはヒンドゥー、仏教の世界。僕はグレイトシステムと浄瑠璃世界の一体化を目指している。

梵我一如(ぼんがいちにょ)とは、梵(ブラフマン:宇宙を支配する原理)と我(アートマン:個人を支配する原理)が同一であること、または、これらが同一であることを知ることにより、永遠の至福に到達しようとする思想。古代インドにおけるヴェーダの究極の悟りとされる。不二一元論ともいう。

梵我一如

未来

明日は分からない。

最低でも、自分の平均寿命くらいまでは、考えるべき。

僕の場合は2035年くらいまでは、考えておかなければならない。

これは、自己中心の考え方です。

子々孫々のことを考えるならば、100年後くらいは、考えるべき。



枯渇性資源がベースの経済が破たんすることは明らかです。


タバコ、酒、お茶、コーヒーなどの食文化は維持したいが・・・

これらは、再生可能資源です。農産物です。


タバコの害を言うなら・・・

タバコ税は80%です。公平な税制にしてもらいたい。


過度のスポーツは、ケガの素、医療費増大 - 医師会

過度のスポーツは、カロリームダ使い - 医師会


たばこ税 80%

スポーツ税 80%

環境税 80%


これは、妥当な税率だ、平等だ - アッラー


カネは人の原理です。

人をコントロールするにはカネが一番です - バビロンシステム

三助

カネは人の原理である。

国民健康保険、国民年金保険に加入している。

保険は互助会である。



野生動物の世界では自助・互助までで、基本的には扶助はあり得ない、扶助ができるのは人間だけ? 象やクジラは、かなり愛情を持った動物だと思う、それでも、人間が行なうほどの扶助はできない、やはり互助までだと思う。自然環境が厳しいので、必要以上の扶助は自滅しかねないから。

自助・互助・扶助

アメリカ大統領J・Fケネディが生前に挙げた尊敬する日本の政治家「上杉鷹山(ようざん)」。

名君、出羽(山形県)米沢藩主の鷹山は、根本方針を「自助」「互助」「扶助」の三助とする「伝国の辞」を家訓とした。

個人的には、「自助」がまず第一、それが前提で「互助」がある、いわゆる協力関係、それでも困っている人に対し「扶助」する、のが良いと思う。

2007年1月

青柳洋介

過度の集中

東京人たちが地方へ逃げ出す!

というよりも、過度の集中は無駄が多いということです。


 1950~70年代、君たちのおじいちゃん、おばあちゃんが若かった頃は、全国から若い人がどんどん東京に移り住んできた。こうした人たちの労働力が東京の産業を盛り立て、経済を発展させてきたんだよ。この時代は高度経済成長期って呼ばれている。でも、2035年の東京には、経済の主役となる若い人の姿があまり見あたらないみたいだ。

http://diamond.jp/articles/-/24792?page=2

内向型で、前向き

内向型、外向型?

後ろ向きは過去を重視する人、前向きは未来を重視する人

内向型で、前向きの人が良いのでは?


人は必ず死ぬ。

人の未来に死はある。

だから、自分の死について考えることも、前向きである。



 「巧言令色鮮(こうげんれいしょくすくな)し仁」とか「沈黙は金、雄弁は銀」なんて言われたのは昔の話。今じゃ沈思黙考型の人は「暗い」と敬遠される。就職活動を見ていても、内定が出るのは明るく元気な学生だ。たぶん企業は使いやすいんだろう。静かにじっくり考えるタイプの人には受難の時代だ。
 そんな人にとって、スーザン・ケイン『内向型人間の時代』は福音の書かもしれない。ポジティブ&能天気礼賛の本家みたいなアメリカだが、ほんとうに世の中を変えてきたのは沈思黙考型人間じゃないのか、というのである。内向型人間のリストに並んでいるのは、ニュートンやアインシュタイン、ショパンにプルーストら。グーグルのラリー・ペイジも『ハリー・ポッター』シリーズのJ・K・ローリングも内向型だという。ホントか?
 「はじめに」がかっこいい。公民権運動のきっかけになったエピソードから。バスの中で白人に席をゆずれと運転手に言われたローザ・パークスが発したのは、たった一言「ノー」。彼女は社会運動の先頭に立つ活発な人というより、静かで内気な人だったという。もっとも、そこから大きな運動にしていったのは外向型のキング牧師だったのだけど。
 外向型人間になるための自己啓発セミナー潜入ルポの部分に大爆笑。「明るい」と「おバカ」はほとんど同義語かと思えてくる。ハーバード・ビジネススクールもエリート集団というより、物事を深く考えない、ただの気持ち悪い人の集まりみたい。
 気質は変えられるのか、そもそも気質を決めるのは遺伝なのか環境なのかという議論も出てくる。
 愉快でおもしろい本だが、読んでいるうちに疑問もわいてきた。そもそも人を内向型/外向型に二分できるものだろうか。
 この本はアメリカでミリオンセラーになったそうだ。アメリカ人の3分の1から2分の1は内向型だという話もある。外向型信仰に疲れた人が多いということ?

http://book.asahi.com/reviews/column/2013091700001.html?ref=comtop_list

メルトダウン技術

夢の中の話です。

XX大学の先生と話した。メルトダウン技術。ターミネーターの開発には必要。

血管などの臓器の管と人工のパイプを接合することをメルトダウンと呼んだ。

http://artharbour-japan.blogspot.jp/2013/04/japan.html



現有技術では、人工の目玉を作って、移植することは不可能。

外部カメラになるだろう・・・

取り分は正当ですか・

正当でなければ、シャングリラは出現しない。



マネーは人類がシェアしているツールです。

あなたの取り分は正当ですか?

自然は全生命でシェアしています。

あなたの取り分は正当ですか?



6/30/2007

Share - シェア
Share

Share

Do the living things in the mountains share foods?
Do the living things in the deserts share foods?
Do the living things in the oasis share foods?
Do the living things in the sea share foods?
Do the living things in the rivers share foods?
Do the living things in the forests share foods?
Do the living things in the cities share foods?
Do the living things in the Gaia share foods?
 
Aoyagi YoSuKe

 
シェア

山に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
砂漠に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
オアシスに生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
海に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
川に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
森に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
町に生息する生き物は食べ物をシェアしているか?
ガイアに生息する生き物は食べ物をシェアしているか? 
 
青柳洋介

あとがき

人生は、仕事、生活、娯楽。僕の人生の出口は浄瑠璃世界の運営であり、シャングリラを見ることである。そして、人生の最後はあの世行き。冥土へ行くか? 極楽へ行くか? 悟りを開くとは、梵我一如となることです。ブラフマンとアートマンが一体化すること。これはヒンドゥー、仏教の世界。僕はグレイトシステムと浄瑠璃世界の一体化を目指している。

梵我一如(ぼんがいちにょ)とは、梵(ブラフマン:宇宙を支配する原理)と我(アートマン:個人を支配する原理)が同一であること、または、これらが同一であることを知ることにより、永遠の至福に到達しようとする思想。古代インドにおけるヴェーダの究極の悟りとされる。不二一元論ともいう。

梵我一如

2013年9月22日日曜日

専門メイカーに負けた。

日本の総合電機メイカーが、アップル、グーグル、オラクルなどの専門メイカーに負けたということなのかな?

総合電機メイカーの半導体部門も、アメリカの半導体専門メイカーに負けた。

総合電機メイカーのCAD部門も、アメリカのCAD専門メイカーに負けた。

2013年9月19日木曜日

システマティック

GaGaはアンドロイドのキャンペーンガールだった。


11/29/2009

LADY GaGaのお言葉 - システマティック

俳句は、5,7,5

短歌は、5,7,5,7,7

四行詩は、四行で、バランスを考慮して、詠う - リルケ

狂歌は、魂を歌う - 狂人

私の詩は、魂をシステマティックに、表現するのよ - LADY GaGa

Beautiful Dirty Rich Lyrics World

Beautiful, dirty dirty rich rich dirty dirty
Beautiful dirty rich
Dirty dirty rich dirty dirty rich beautiful
Beautiful and dirty dirty rich rich dirty

We got a redlight
Pornographic dance fight
Systematic, honey
But we got no money

Our hair is perfect
While were all getting shit wrecked
It's automatic, honey
But we got no money

Daddy I'm so sorry, I'm so s-s-sorry yeah
We just like to party, like to p-p-party yeah

Bang bang, we're beautiful and dirty rich
Bang bang, we're beautiful and dirty rich

We live a cute life
Soundfanatic, pants tighter than plastic, honey
But we got no money

We do the dance right
We have got it made like
Ice cream topped with honey
But we got no money

Daddy I'm so sorry, I'm so s-s-sorry yeah
We just like to party, like to p-p-party yeah

Bang bang, we're beautiful and dirty rich
Bang bang, we're beautiful and dirty rich

A bang bang bang, bang bang bang, beautiful, dirty rich
A bang bang bang, bang bang bang, beautiful, dirty rich

Bang bang, we're beautiful and dirty rich
Bang bang, we're beautiful and dirty rich

X5
Bang bang

Songwriters
FUSARI, ROB / GERMANOTTA, STEFANI

Read more: Lady GaGa - Beautiful Dirty Rich Lyrics | MetroLyrics

Appleのキーマシン

Appleのキーマシンは、iPod mini

これが究極のダウンサイズだった。

そして、iPhone, iPad, Apple TVへとアップサイズした。

僕は、iPod miniが出て、ソニーからアップルへ移行した。


iPod miniは、最小のiTunesマシンです。


4/07/2007

愛の調べと愛の壺と愛の煙 - 詩

iTunesを「愛の調べ」、iPodを「愛の壺」と個人的に命名した。

iTunesから「愛の調べ」を「愛の壺」に入れて、iPodを持ち歩く!

「愛の調べ」が「愛の壺」から「愛の煙」となって立ち昇り、脳内で鳴り響く!

青柳洋介

From Shimokitazawa Harbour on April 7, 2007

फ्रॉम शिमोकिताज़ावा हर्बौर ओं अप्रील ७, २००७

日本はセクショナリズムの横行

SONYのシステム開発や、日本の交通カードの乱開発

交通カードは最近、統合され始めた・・・

トップダウン設計じゃない。セクショナリズムの横行・・・


SONYのシステムは、バラバラ。

トップダウン設計されていない。


これは、アマゾンと同じ?

http://www.sony.jp/music-unlimited/


これは、ダウンロード?

http://mora.jp/


電子ブックストア?

http://ebookstore.sony.jp/


セクショナリズムの横行。トップっダウン設計されていない。

だから、日本が部品屋になった。Appleの下請けになった。

匿名インタビューから浮かび上がるのは、ソニー、パナソニックや地方の零細企業など、日本のものづくり全体がアップルに高性能な部品を供給する“下請け”と化した実態だ。


 製造業と同様、家電量販店も通信キャリアも音楽産業も「アップル帝国」に呑(の)み込まれ、翻弄(ほんろう)されている。“勝者総取り”の経済では、最先端の技術があっても勝者に利用されるだけ。かつてジョブズが憧れたソニーの凋落(ちょうらく)に学ぶべき教訓は多い。


新幹線も似ている。乱開発です。

東海道山陽新幹線。九州新幹線。東北新幹線。。。


交通システムは、国交省のセクショナリズム(官)

SONYのシステムは、社内のセクショナリズム(民)

官も民も、トップダウンのリストラが必要です。


日本が部品屋になった経緯・・・

1981年4月 沖電気工業株式会社 入社

2001年11月 沖電気工業株式会社 退社

●テーマ:System on globe
ネットワークシステムの開発(1981年から1984年)
●テーマ:System on floor
並列推論計算システムの研究(1984年から1987年)
●テーマ:System on chip
システム合成ツールなどの評価・導入(1987年から1998年)


端末の競争ではない。クライアント・サーバーシステムの競争です。

日本の電機メイカーはクライアント・サーバーシステムの構築に失敗した。

アップルのデーターセンター。


アマゾンの物流センターか、楽天市場か?

楽天市場は、小売店の集積です。

やはり、アマゾンのほうが信頼性が高い・・・


クライアント Windows, Android, MacOS/iOS

サーバー Oracle, DB2, SQL

クライアント・サーバーシステムの競争である。

2013年9月18日水曜日

トロンプロジェクト

日本のトロンプロジェクトは結局、アメリカに負けた。



ウォークマンから、iPod miniに乗り換えた。

コンピュータの勝利です。

 製造業と同様、家電量販店も通信キャリアも音楽産業も「アップル帝国」に呑(の)み込まれ、翻弄(ほんろう)されている。“勝者総取り”の経済では、最先端の技術があっても勝者に利用されるだけ。かつてジョブズが憧れたソニーの凋落(ちょうらく)に学ぶべき教訓は多い。


日本はコンピュータシステムを開発できなかった。

ソニー、パナソニックや地方の零細企業など、日本のものづくり全体がアップルに高性能な部品を供給する“下請け”と化した実態だ。



■下請け化した日本の製造業

 創業者スティーブ・ジョブズが伝説となり、iPhoneがモデルチェンジするだけで世界的なニュースになるアップル。成長の勢いは落ちても、圧倒的なブランド力は健在だ。
 だが本書が着目するのは、年3兆円超の利益を生む、組織としての「遂行力」である。秘密保持契約という壁に阻まれ、ほとんど外部に漏れることのなかった生産・流通の舞台裏——それを探るため、著者は同社と取引する日本の関係者に取材を重ねる。匿名インタビューから浮かび上がるのは、ソニー、パナソニックや地方の零細企業など、日本のものづくり全体がアップルに高性能な部品を供給する“下請け”と化した実態だ。
 一時代を築いたシャープ亀山工場も今やアップル専用に。納期もコスト削減もアップルの意のまま、という冷徹な支配ぶりは、植民地を思わせる。「かじってはいけない“毒リンゴ”に手を出してしまったのか」。大量受注の果実と引き換えに「生殺与奪の権を握られた」シャープ社員の本音が生々しい。
 製造業と同様、家電量販店も通信キャリアも音楽産業も「アップル帝国」に呑(の)み込まれ、翻弄(ほんろう)されている。“勝者総取り”の経済では、最先端の技術があっても勝者に利用されるだけ。かつてジョブズが憧れたソニーの凋落(ちょうらく)に学ぶべき教訓は多い。
    ◇
 文芸春秋・1365円

http://book.asahi.com/reviews/column/2013091500014.html?ref=comtop_fbox_d2


日本だけの話じゃない。

IBM, DEC, Sunがオラクルに負けた。



2007年にはマイクロソフトとIBMに次ぐ世界で第3位のソフトウェア会社となり[8] 、更に2008年にはBEAシステムズの買収によりIBMを抜いて世界で第2位となった。

1977年6月16日 - カリフォルニア州 Redwood Shores に Software Development Laboratories (SDL) として創業[9]。創業者はラリー・エリソン、Bob Miner、Ed Oates。
1985年4月 - Oracle バージョン5 をリリース。データベース管理システムとしていち早くクライアントサーバモデルを採用。
1986年3月12日 - 株式上場を果たす。売上高は5500万USD。
1990年 - 第3四半期、オラクルは初の赤字を計上し、数百人の従業員を解雇した。エリソンはCFOとして Jeffrey O. Henley、COOとして Raymond Lane を雇い入れた。
1994年には、DECのRDB部門を買収した。
1995年11月 - パリのIDC会議で、エリソンがネットワークコンピュータの構想を発表。
2008年9月24日 - オラクルはHPとデータウェアハウス用サーバおよびストレージを共同開発し、HP Oracle Database Machine として発売することを発表[14]。
2008年現在、オラクルの主なライバルはIBMのDB2と Microsoft SQL Server である。
2009年4月にはサン・マイクロシステムズの買収合意を発表した。

ジャパンブランド

ジャパンブランドと言えば・・・

ソニー、パナソニック、トヨタ、ホンダ、ユニクロ、、、

世界に通用するブランドを創ってもらいたい・・・

情報処理機器の寿命

3年前に買った、iPadとacer10インチは陳腐化した。

情報処理機器の寿命は短い。長くても、せいぜい、4~5年。

2009年に買ったSONY、二台は廃棄した。


キャノンのプリンターはほとんど使わない。

このプリンターが壊れたら、プリンターレス、ペイパーレスにするかな?

因果応報

自民党の長期独裁政権が莫大な借金を作った。

政治家と国民がサボった結果だ。

どの党が政権を取っても同じこと。この問題を解決しなくてはならない。

右派が政権を取れば、金持ち優先の政治になる。

左派が政権を取れば、貧乏人優先の政治になる。

それだけの話だ。莫大な借金を返済していかなければならない・・・

因果応報である。


くわえて、エネルギー政策、食糧問題も解決しなければならない。

エネルギー自給率 4%、食料自給率 40%


国の収入の基本は税金であり、不足分は借金(国債)をするしかない。

25年3月での日本の借金は1240兆円、日本のGDP(473兆円)の2倍以上、税収の29年分の借金になる。

この借金の期限が来たものから、利子を付けて返済しなければならない。
そのため、見えている借金の金額以上に国債を発効し、その新しい借金で借金を返すという自転車操業をしている。

これが「特別会計」というブラックボックスの中で行われている。

高度経済成長を掲げ、1966年以来建設国債、赤字国債を発行してきた結果が、これだけの借金となっている。

つまり、自民党政権による公共事業を主体とした経済政策は、借金を蓄積する政策にすぎない。

ストアのシェア争い

ストアのシェア争い

物品ストア Amazon、楽天、Yahoo!

情報ストア Apple, Google, Amazon, Microsoft

専門ストア ビックカメラ、ユニクロ、、、


2013年9月17日火曜日

都会の人情と田舎の人情

角打ち屋のおやじとホームレスの話をした。

都会にはホームレスがいる。田舎にはホームレスはいない。

だが、田舎の角打ち屋には生活保護者がいる。

昔は、橋の下にも住んでいるのがいたけどな~

コンビニの期限切れ弁当は、販売はできないが、食える。

都会には、食い物が落ちているから、ホームレスも生きていける。

カラスに食わせるよりは、ホームレスに食わせたほうが良い。

これが、都会の人情だよ。


何を隠そう。僕はホームレスです。

事務所に寝泊まりしています。

住民票があれば、ホームレスじゃないのかな?

事務所の住所が住民票の住所です。

秋の園遊会に上京する。

もちろん、ホームレスです。世間では、居候と言うらしいが・・・


カッコマンは言う。

僕は下層ノマドだ・・・

20世紀の建築の巨人、ルイス・カーンは上層ノマドだ。

ニューヨークの地下鉄で孤独死した。ピッツバーグ? どこだったかな?

人生の経済を清算したら、赤字が50万ドルだった・・・



建築とは、生態系の中に、人工的な構造物を作ることである。

その構造物が、生態系といかに矛盾なく在り得るか?

それが、建築の評価基準だ。

これは、新国立競技場・・・

果たして、マイ・アーキテクトの建築基準に合致するか?

これは、東京で古くなった建造物だ。

果たして、いつまで生き残れるか?



建造物も生き物です。

家も刻々と古くなっていきます。

寿命を迎えたら、お陀仏です。

日本には空き家が急増するらしい・・・



空き家が山ほどあるのに、何で、ホームレスがいるのだろうか?


人を軽視して、コンクリートばかりに投資しているから、こういう結末になる。

空き家の急増こそ、日本の未来です。

でも、国民が選んだ。コンクリートへの投資。


建築とは、生態系の中に、人工的な構造物を作ることである。

その構造物が、生態系といかに矛盾なく在り得るか?

それが、建築の評価基準だ。



人を軽視して、コンクリートばかりに投資する。

結果は、ゴーストタウンが生まれる。

マイ・アーキテクト


明日は分からない。

だが、未来は予測できる - 保険屋


教育とは、人への投資である。

アベノミクスの教育は、果たして機能するか?


北朝鮮の教育が洗脳だと、この人は書いている。教育って、洗脳だよ。だから、日韓で、歴史認識が異なる。


日本の歴史認識も、韓国の歴史認識も、必ずしも正しくはないと思う。歴史は人が書くものだから、偏見がある。


昔、クーリエ・ジャポンに出ていた。ディズニーは北朝鮮のアニメーターを使っている。工賃が安くてクオリティも高い。金日成大学で専門教育を受けている。

北朝鮮の偽ドル札は、本物よりも精巧にできているとかも・・・

北朝鮮も原発を運用しているから・・・ ある程度の技術力が無いと怖い。


一度は洗脳される。その後が大事です。その教育が果たして正しいか、自分で考える。

そして、人は完全ではない。人が教えることは必ずしも正しくはない。自分で選ぶしかない。


生活保護者に必ずしも罪はない。

みなさん、働けるときは、働いていた。

選択の余地がなくなって、生活保護を受給している。


逆に、生活保護が増えるというのは、国の経営が失敗している証拠です。

日本は貧困率も高い。

自民党の長期独裁政権は、何をやっていたのか?

密室談合金権利権政治である。

それが、瑞穂の国の国家資本主義の正体だ。


日本人は、絆(権力との利権)を頼りに、カネをもらっている。

日本の政治はそのレベルだ。

民主党政権も問題があったが、震災・原発事故が起きたので、崩壊した。


テレビは広告屋です。広告主が金儲けできるように宣伝しているだけ。

NHKは、政府の宣伝係です。


日本を見るのは、それほど難しくはない。

カネがどこから出ているか? それを見れば良い。

日本人はレベルが低い。


カネは、道具に過ぎない。

それを教育しないと、日本に未来はない。

道具は使い方次第です。


子供に携帯電話を使わせないは悪い教育です。

子供に携帯電話の使い方を教えるのが良い教育です。

僕の仕事

僕の仕事は

グラフィック端末 - ネットワーク - データーベース

で始まった・・・ 三十数年経って

スマホ/タブレット/PC - インターネット - クラウド

で実現された。

そして、今、浄瑠璃世界を運営している。浄瑠璃世界のリストラもほぼ終わった。


アベノミクスの構造改革

これ以上借金を増やさない「小さな政府」への大きな転換が必要です。


成長期、成熟期、衰退期

日本は、すでに衰退期に入った。リストラが必要だということです。

リストラとは、構造改革です。

アベノミクスの構造改革に、世界の注目が集まっている・・・



高度経済成長を掲げ、1966年以来建設国債、赤字国債を発行してきた結果が、これだけの借金となっている。
つまり、自民党政権による公共事業を主体とした経済政策は、借金を蓄積する政策にすぎない。

アベノミクス政策は、これまで自民党政権が行なってきた政策をさらに増幅して行うことを掲げている。

公共事業
5月末に自民、公明両党は国土強靭化基本法案を提出。
参院選後、防災事業名目で、追加投資も含め10年間で200兆円以上の規模の土建を進めようとしている。
すでに24年度の補正予算として、道路やトンネルの補修として4兆円を計上し、財源には国債の増発があてられている。

金融緩和
金融緩和により、市中でのお金の量が増え、円安、インフレ傾向が高くなる。
結果として、国債の金利が上昇し、大きな借金返済が必要になる。
「貿易相手国を犠牲に、日本の経済成長を促進する近隣窮乏化政策である。(全米自動車政策会議会長)」

経済の根本は第一次産業です。

金を動かす仕事の金融業者のもうけが大きい(給料が高い)ことは必ずしも良いとは思えない。

金を動かして金が増える? 健全じゃない。

アベノミクスの金融緩和も望ましいとは思えない。


食料やエネルギーを生産したら、金が増えるのがまっとうな経済だと思う。

とにかく、もうけとは、自然からエネルギーや資源を搾取することです。


他は、加工して利益を上乗せするか、輸送して利益を上乗せするか?

これらは、金を稼いだことにはならない。

経済の根本は第一次産業です。つまり、自然からの搾取です。


産業(さんぎょう、英: industry、羅: industriaインドゥストリア)とは、人々が生活するうえで必要とされるものを生み出したり、提供したりする経済活動のこと。また、経済活動の分類の単位という意味でも使われる。

産業は、社会的な分業として行われる製品・サービスの生産・分配にかかわるすべての活動を意味し、公営・民営のかかわりなく、また営利・非営利のかかわりなく、教育、宗教、公務などの活動をも含む概念である。

なお、日本語の「産業」という語は西周によるものとされている[1]。

第一次産業 - 農業、林業、水産業など、狩猟、採集。
第二次産業 - 製造業、建設業など、工業生産、加工業。電気・ガス・水道業
第三次産業 - 情報通信業、金融業、運輸業、小売業、サービス業など、非物質的な生産業、配分業。

民が監視する。

お役人は、ルールに従って、民から、金を徴税します。

その金を使うのが仕事です。

だから、政治家やお役人がちゃんと仕事をしているか、民は監視しなくてはならない。

逆です。政治家やお役人が民を監視するのではなく、民が政治家やお役人を監視しなくてはならない。

http://www.chikyumura.org/environmental/report/2013/07/12142318.html



金を払う方がお客さんです。


金を払う人が上です。

当たり前でしょ?


だから、首相や社長の仕事は重責です。

だから、首相や社長は給料が高いのです。

重荷を背負っているから、給料が高いのです。


小泉 -> 安倍 -> 福田 -> 麻生 -> 鳩山 -> 菅 -> 野田 -> 安倍

首相が重荷に耐えられなくて、ころころ変わる。だから、日本はダメなのです。

東電の経営陣も、すたこらさっさと逃げて行って、家族同伴で、海外生活。

だから、日本はダメなのです。

責任者が重荷に耐えられなくて、逃げていくばかり・・・


そこで、今は、安倍さんと麻生さんが落とし前をつけようとしているが・・・


落とし前の意味は分かりますか?


落とし前とは喧嘩などの揉め事や失敗の後始末、決着(けり)をつけること。また、後始末や決着のために用いる金品を意味する。

もともと、落とし前は香具師・的屋が使っていた言葉で、客と折り合いのいいところまで価格を落とすことを意味した。ここから、先述の意味で不良やヤクザが使用するようになった。


この落とし前の本質は?

自民党の長期独裁政権が行った密室談合金権利権による莫大な借金です。

独裁政権は腐敗する。自民党の責任は大きい。どうなるんでしょうね?

みんなの党の渡辺代表は、「先祖返り」と呼んでいる。



国の収入の基本は税金であり、不足分は借金(国債)をするしかない。
25年3月での日本の借金は1240兆円、日本のGDP(473兆円)の2倍以上、税収の29年分の借金になる。
この借金の期限が来たものから、利子を付けて返済しなければならない。
そのため、見えている借金の金額以上に国債を発効し、その新しい借金で借金を返すという自転車操業をしている。

これが「特別会計」というブラックボックスの中で行われている。

高度経済成長を掲げ、1966年以来建設国債、赤字国債を発行してきた結果が、これだけの借金となっている。
つまり、自民党政権による公共事業を主体とした経済政策は、借金を蓄積する政策にすぎない。

アベノミクス政策は、これまで自民党政権が行なってきた政策をさらに増幅して行うことを掲げている。

公共事業
5月末に自民、公明両党は国土強靭化基本法案を提出。
参院選後、防災事業名目で、追加投資も含め10年間で200兆円以上の規模の土建を進めようとしている。
すでに24年度の補正予算として、道路やトンネルの補修として4兆円を計上し、財源には国債の増発があてられている。

金融緩和
金融緩和により、市中でのお金の量が増え、円安、インフレ傾向が高くなる。
結果として、国債の金利が上昇し、大きな借金返済が必要になる。
「貿易相手国を犠牲に、日本の経済成長を促進する近隣窮乏化政策である。(全米自動車政策会議会長)」

これ以上借金を増やさない「小さな政府」への大きな転換が必要です。



そして、原発問題の本質も、自民党の長期独裁政権が放置してきたエネルギー政策に問題がある。

自民党は、エネルギー政策の策定を、10年も先送りした。

どうなるんでしょうね? 日本は・・・

ドイツは、きっちりとエネルギー政策を転換した。


金は人の原理です。人が解決するしかない。

エネルギーは宇宙の原理と自然の摂理です。



諸行無常、万物流転は宇宙の真理だと思われます。

エントロピー増大も宇宙の真理だと思われます。

その他、物理学の法則は種々ありますが、必ずしも真理だとは限りません。

宇宙の原理と自然の摂理は人智を超えています。

グレイトシステムの憲法は宇宙の原理と自然の摂理です。

だから、グレイトシステムを実現することは不可能です。その方向性を示唆しているだけです。

グレイトシステム

機械論的宇宙(ニュートン/デカルト)から、生命論的宇宙(ダーウィン/アインシュタイン)へ、システム論的宇宙へと進化する。システムはバビロンシステム、準ディバインシステム、ディバインシステムへと進化する。

仕事と遊び

このようなことを書くのは僕の仕事のひとつです。

仕事も遊びも、仕事です。

仕事と遊びを分けるのも、教育です。洗脳です。

車のステアリングには遊びがあります。適切な遊びは安全に繋がります。

遊びも仕事のうちです。

これは、物理学の仕事の定義です。



仕事と遊びを分けるのも、教育です。洗脳です。

バビロンシステムでは、仕事は金を稼ぐ。

バビロンシステムでは、遊びは金を使う。

金による支配を洗脳されています。


http://ayosuke-cosmos.blogspot.jp/

グレイトシステム

宇宙には同じものは何もないと認識することは大事です。

同じという概念を教育で植えつけられています。

万物は流転しています。

テーブルの上に置いたガラスのコップも、刻々と変化しています。

変化の速度が遅いので、人間には認識できないだけです。


赤道付近では、時速1700kmくらいで、移動(回転)しています。

引力で地球に束縛されているので、認識できないだけです。

同時に、太陽の周りを回転もしているが、気が付きません。

太陽が動いているとしか思えません。

人間の認識はこのように正しくはありません。


あなたは、宇宙誕生以来、あなたしかいません。

あなたは、二度と再現されません。

それは、人に限らない。万物は二度と再現されません。

宇宙と共に、流転しています。


記録は再現性に価値があります。

人間の価値は記録した情報です。再現性はあります。

しかし、記録した媒体は流転しています。

分かりやすく言えば、本も古くなります。


本の情報は同じでも、自分が変わっているので、再読した時は違う観点も生まれます。

万物は流転しています。


諸行無常、万物流転は宇宙の真理だと思われます。

エントロピー増大も宇宙の真理だと思われます。

その他、物理学の法則は種々ありますが、必ずしも真理だとは限りません。

宇宙の原理と自然の摂理は人智を超えています。

グレイトシステムの憲法は宇宙の原理と自然の摂理です。

だから、グレイトシステムを実現することは不可能です。その方向性を示唆しているだけです。

グレイトシステム

機械論的宇宙(ニュートン/デカルト)から、生命論的宇宙(ダーウィン/アインシュタイン)へ、システム論的宇宙へと進化する。システムはバビロンシステム、準ディバインシステム、ディバインシステムへと進化する。

The Great System Of Universe
The Great System Of Solar
The Great System Of Gaia
The Great System Of Life

The Great Bio Of Universe
The Great Bio Of Solar
The Great Bio Of Gaia
The Great Bio Of Life

The Great Web Of Universe
The Great Web Of Solar
The Great Web Of Gaia
The Great Web Of Life

宇宙が有する偉大さ
太陽系が有する偉大さ
ガイアが有する偉大さ
生命が有する偉大さ

宇宙が醸しだす偉大さ
太陽系が醸しだす偉大さ
ガイアが醸しだす偉大さ
生命が醸しだす偉大さ

宇宙が織りなす偉大さ
太陽系が織りなす偉大さ
ガイアが織りなす偉大さ
生命が織りなす偉大さ


The Solar Systemの下に、Gaia(地球生命体)が存在し、われわれはガイアビオトープの中で生きている。ビオトープはbiotope [生]ビオトープ<野生動植物が共存共栄できる安定した場所>だ。

2013年9月16日月曜日

アートハーバー

アートハーバーは、バードマンのボランティアです。

きっかけは、下北沢で開催されたアーバン・タイフーン

http://www.urbantyphoon.com/2006/harbour/theme.htm

バードマンは個人事業の屋号です。

アートハーバーはそのボランティア。NPO法人などではない。

だが、銀行口座はある、笑い



Art Harbour members; artists, designers, DJs, musicians, performers, scholars, students,

This is project requires a collaboration on many levels. We want to build an environment of mutual learning, and we want to invite people with different skills and knowledges to join us. We will also need bilingual people (English and Japanese) to bridge the languages we'll be using. People who know Shimokitazawa. People who like finding things. People who make things, people who like playing with ideas.


Google翻訳です。

アートハーバーのメンバー、アーティスト、デザイナー、DJやミュージシャン、パフォーマー、学者、学生、

これは、プロジェクトは、多くのレベルでの連携が必要である。私たちは、相互学習の環境を構築したい、と私たちは私たちに参加するために、異なるスキルや知識を持つ人々を招待したい。我々はまた、我々は使用することがあります言語を橋渡しするバイリンガルの人を(英語と日本語)が必要になります。下北沢を知っている人々。物事を見つけることが好きな人。ものを作る人々、アイデアで遊んで好きな人。


アート・ハーバーとは

アートのバーチャル国際貿易港

開港記念日:2006年12月1日

言語:マルチ言語

各港は、バーチャルな世界へ向けて、作品を輸出できる

人や組織などは、バーチャルな世界から、作品を輸入できる

現時点輸出品目: アートに関する活動などを「写真と文などで表現した作品」

輸出方法: 各港で作品をこのブログに書き込むことで、輸出したものとみなす

輸入方法: 人や組織が作品をこのブログで参照することで、輸入したものとみなす

注文方法: 感想などをコメントに入れることで、注文したものとみなす

将来、、、列車、飛行機、船、車、バスなどを利用して、リアルな人や物が輸出入できる?

SONYの生き残り

SONYの生き残りのカギは、データーセンターのシステム開発である。

クライアント(端末)サーバー(データーセンター)システムです。

AppleのiTunesに対抗できるシステム開発が必要です。

映画・音楽・本を配信する・・・

初音ミク採用@バードマン

初音ミクをバードマンの執行役員に採用しました。

空席になっていた東アジアゾーンの担当も兼務です。



執行役員) 映像・音響開発担当、東アジアゾーン担当 初音ミク

東アジアゾーンだ・・・

ニーハオ

ウォーアイニー

シェーシェー

ツァイチェン


僕はバーチャル・カンパニーのC.E.O.です。

マネーはありません。でも、リッチです。

当社の高級ブランドは人です。

http://birdman-ao.blogspot.jp/2010/05/blog-post.html


Apple+SONY+Google(Yahoo!Japan)

この意味は?

SONYはウォークマン、ダウンサイズ・ハードウェアのパイオニア

Appleはピクサー、ディズニーから復活した、コンテンツ系のツール

Google(Yahoo!Japan)はクラウドのポータルサイト

これは、僕にとっては、ベストカップルです・・・

昔、電話を空気接続した、音響カプラーです・・・

SONYは音の息子です・・・ 音梵天のお仲間・・・

Appleはりんご・・・ ニュートンのお仲間・・・

そして、クラウドのポータルサイトはドラゴン・・・ 生き物は龍の子である・・・

この3種の神器が機能すれば?

機械論的宇宙から、生命論的宇宙へ進化するための架け橋になる、レインボーブリッジ作戦である・・・

レインボーブリッジ作戦の看板は? これです、ガガちゃん? 笑い

ハモニカ横丁とエルメス

三鷹のハモニカ横丁。名古屋のエルメス。

日本は格差社会だが、ハモニカ横丁の文化とエルメスの文化を比べても、意味がない。

あなたは、どっちが好きですか? 好みの問題です。


狭い路地に店がひしめき、人と人の距離の近さから生じるコミュニケーションに魅力を感じ、店を増やした。新宿・ゴールデン街など「横丁仲間」との交流も始めた。

ブランド好き 堅実ナゴヤの証し
 エルメスジャポンによると、1、2階にまたがる売り場面積は西日本最大。ハンドバッグやスカーフに加え、革張りソファやクリスタルガラス、食器などのインテリアも充実させた。これで市内では3店になる。


社長になりたいか、平社員が良いか?

エルメスが好きか、ハモニカ横丁が好きか?


アメリカは信用できない。

学校の校長先生に、ライフルで武装しろ!

こんな国は信用できない。アメリカは異常だ。

人殺しの道具である銃を規制しない。全米ライフル協会が反対してんだろ?



唯一、核兵器を使用した国も、アメリカだろ・・・

何で、アメリカを信用するんだ?


くわえて、アメリカの浪費は目に余る。

大気汚染は人権侵害だ!


ホームレスや難民や飢餓や餓死が多い国は、国の経営が失敗している。

当たり前の話です。

貧困率が高い国は、国の経営が失敗している。

当たり前の話です。

 OECDに加盟している先進国の貧困率は平均して10.7%なのに対し、主要8カ国(G8、ただしデータのないロシアを除く)における貧困率第1位はアメリカ(17.1%)だが、日本は第2位(14.9%)だった。


バビロンシステムの問題を把握して、人民が立ち上がらなければ、どうしようにもならない。

Bob Marley Get Up, Stand Up Lyrics

Songwriters: MARLEY, BOB / TOSH, PETER
Get up, stand up: stand up for your rights!
Get up, stand up: stand up for your rights!
Get up, stand up: stand up for your rights!
Get up, stand up: don't give up the fight!

Preacher man, don't tell me,
Heaven is under the earth.
I know you don't know
What life is really worth.
It's not all that glitters is gold;
'Alf the story has never been told:
So now you see the light, eh!
Stand up for your rights. come on!

Get up, stand up: stand up for your rights!
Get up, stand up: don't give up the fight!
Get up, stand up: stand up for your rights!
Get up, stand up: don't give up the fight!

Most people think,
Great god will come from the skies,
Take away everything
And make everybody feel high.
But if you know what life is worth,
You will look for yours on earth:
And now you see the light,
You stand up for your rights. jah!

Get up, stand up! (jah, jah! )
Stand up for your rights! (oh-hoo! )
Get up, stand up! (get up, stand up! )
Don't give up the fight! (life is your right! )
Get up, stand up! (so we can't give up the fight! )
Stand up for your rights! (lord, lord! )
Get up, stand up! (keep on struggling on! )
Don't give up the fight! (yeah! )

We sick an' tired of-a your ism-skism game -
Dyin' 'n' goin' to heaven in-a Jesus' name, lord.
We know when we understand:
Almighty god is a living man.
You can fool some people sometimes,
But you can't fool all the people all the time.
So now we see the light (what you gonna do?),
We gonna stand up for our rights! (yeah, yeah, yeah! )

So you better:
Get up, stand up! (in the morning! git it up! )
Stand up for your rights! (stand up for our rights! )
Get up, stand up!
Don't give up the fight! (don't give it up, don't give it up! )
Get up, stand up! (get up, stand up! )
Stand up for your rights! (get up, stand up! )
Get up, stand up! (... )
Don't give up the fight! (get up, stand up! )
Get up, stand up! (... )
Stand up for your rights!
Get up, stand up!
Don't give up the fight! /fadeout/