AH Japan検索

カスタム検索

2014年3月31日月曜日

バードマン放送&通信

バードマン放送&通信

広告料収入は、ここ2か月は上向きです。

来月からは、どうなるか? 増税の影響は出るか?

消費動向

安い店で、客がたむろしているようだ・・・

やはり、世の中が貧しくなった・・・


寿司屋や焼肉屋など、必ずしも安くはないが、お得な店は客が混んでいるようです・・・

ようするに、ROIです。投資に対するリターンが良ければ客が来る。

ようするに、コストパフォーマンスです。コストに対して、性能が良ければ売れる。

クルマの未来?

クルマの未来?

石油の枯渇にどのように対処するか? じゃないの?


全国の工場立地件数が前年の1.5倍、ソーラーが押し上げ
Tech-On!
2014年3月31日 

 経済産業省の調査によれば、2013年(1~12月)の全国の工場立地件数は前年比52.6%増の1873件、工場立地面積は同140.1%増の7534ヘクタールとなった。工場の立地件数と立地面積が大幅に増えた理由は、太陽光発電を目的とした電気業の立地案件の増加が大きな要因という。電気業を除いた工場立地件数は前年比11.6%減の829件、工場立地面積は同2.4%減の1076ヘクタールだった。


【クルマ】エコカーばかりではクルマの未来が暗くなる
2014年3月31日

 「低燃費、低CO2を目指すべきことは明らかであり、その方向への啓蒙活動自体を否定するつもりはないが、エンジンも車両も何もかもダウンサイジング、パワー余裕もドライバビリティもケチってのエコカーばかりでは、クルマの未来が暗くなる」。Tech-On!(日経テクノロジーオンライン)のテーマサイト「クルマ」において、2014年3月7日~3月27日のアクセスランキングで1位に輝いた記事「クロスオーバーSUVとクルマの未来を考える」の一節だ。

エコカーへの流れを作った当事者ながら…
 クルマを移動のための手段として捉える人にとっては、エコカーばかりでも構わない。しかし、クルマに乗って走ること自体に楽しみを感じている人にとっては、走る喜びを与えてくれるクルマが不可欠だ。エコは大切だが、そうした喜びを許してくれる余裕のある社会であってほしい。そんな筆者(八重樫武久氏)の声が聞こえてきそうな言葉だ。

 八重樫氏は、トヨタ自動車で初代「プリウス」のハイブリッドシステム開発リーダーを務め、その後、2代目プリウスに搭載した「THSII」などハイブリッドシステム全般の開発を手がけた専門家だ。自らクロスオーバーSUV「ハリアー」に乗り、週末やバケーションには海や山へとアウトドア用品を積んで出かけていた人物である。そして、自らの経験を通して、クロスオーバーSUVにおける低燃費ハイブリッド車の必要性を痛感し、その実現に向けて力を注いだ人である。

 まさしく、エコカーへの流れを作った当事者。しかし、同氏はそれを自認しながら、「エコ、エコのオンパレードの中で、ゆとりを感ずる個人の自由な移動手段の代表であるこうしたクロスオーバーSUVが衰退してゆくのを見るのは残念である」と前述の記事の中に綴っている。クルマ好きならではの葛藤があったのだろう。

国家戦略特区

 政府は3月28日、国家戦略特区諮問会議(議長・安倍晋三首相)を開催し、特区の第1弾として「東京圏」「関西圏」、沖縄県、新潟市、兵庫県養父市、福岡市の6地域を指定した。
 「国家戦略特区の制度の主眼は、これまでの構造改革特区、総合特区では十分に実現できていない『岩盤規制』の改革及びそれに相当する抜本的な税制改革に総理主導で突破口を開き、経済成長を実現することである」(「国家戦略特区制度の目的の確認」より)。従来の特区制度との大きな違いは、地域会議を立ち上げ、国・地方・産業界が特区の中身を詰めていくことにある。
 安倍晋三首相は「自分自身が既得権益の岩盤を打ち破るドリルの刃となり、 2年ですべての『岩盤規制』に突破口を開く」と明言している。その実行力が問われている。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/matome/20140329/390361/?ST=matome

リストラが進む

明日から、消費税増税

減量作戦・・・

煙草1箱につき、1本減量

飯も3%減量するかな? 笑い


増税、物価上昇でも、年間予算は変わらない。

減量するしかない。つまり、リストラです。

増税、物価上昇で、リストラが進むのでは?

2014年3月30日日曜日

ニッポンの未来

ニッポンの持続可能な社会とは、何か?


人口減少、高齢化社会

人が高齢化するだけではない。

インフラやビルも高齢化する・・・

廃墟が急増する・・・


危険地帯と化す「首都高速」
「地下鉄銀座線・新橋~浅草区間」

道路が陥没し、首都高や地下鉄は危険地帯に!?
老朽化したインフラが“モンスター”になる日


今の世の中が変だぞと思わない人の方が変です。

長生きしても、ろくなことはないと思っていたが、やっぱりそうだ。

僕は長生きできそうにないから、いいけどね・・・

遺産相続人がいない!?
空き家、空き地が激増する「独居老人国・日本」

2010年12月、国土交通省は衝撃的(しょうげきてき)なレポートを発表した。タイトルは「国土の長期展望に向けた検討の方向性について」。2050年の日本の国土がどうなっているか、シミュレーションしたものだよ。「現在、人が住んでいる地域の約2割は誰も住んでいない土地になってしまう」「都市圏でも多くのエリアで人口が激減し、その約2割は人口が半分以下になる」などなど、ショッキングなデータがたくさん並んでいる。

人口が減るのに街は失業者であふれる!?
「雇用貧乏国」ニッポンの厳しすぎる未来



これは、読んでおいた方が良いかも?



http://diamond.jp/category/s-nipponnomirai

2014年3月29日土曜日

大戦

日本人は馬鹿だとしか思えない。

鉄砲、船、飛行機など、本家本元は西洋です。欧米です。

そんなのを相手にして、戦争しても、勝てるわけがない。

第二次世界大戦は負けるのが当たり前だった。


戦争責任は昭和天皇である。


ヒットラーはピストルで自殺した。昭和天皇は生き延びた。

日本のトップは責任を取らずに、大金を持って、逃げる。

こればかり・・・



政治家が悪事を働く。秘書が自殺する。悪事を働いた政治家は生き延びる。

ひでえ~



村上春樹のアンダーグラウンドもこの点を指摘した。

だが、村上春樹もひよった。

こればかりです・・・ ニッポンの明日は暗い。



村上もその辺は問題意識を持っているようで、現場の良心に適切に応えることのできないシステム全体の不全、とりわけトップの責任を厳しく指摘している。

食文化

パンか、米か?

ビールか、日本酒か?

食のバランスが大事じゃないでしょうか?


カレーやラーメンは、もはや、国民食です。



日本人の体質には小麦粉は合わない話があります。もともとアメリカが小麦粉を日本人に買わせたい陰謀
日本人の腸に小麦粉は溜まりやすいそうです。



うどんは、和食じゃないのかな?



パン生活を普及らしいです



戦後はそうだったかもしれない・・・ そういう話を聞いたことがある・・・

でも、フランスパンなどは、おいしいけどね・・・

ドイツパンに、ハムなども、おいしい・・・



日本人が洋食文化になってから病気が増えて来てるみたいです



それでも、日本人は長生きです・・・

いずれにしても、マスコミなどの宣伝は信用しません。

食いたいものを食って、早死にしても、構わない・・・

日本人は西洋文明を取り入れて、長生きになった。

これは、事実だと思う。

開国したのは明治時代です。



すべてが正しい。すべてが誤りなどは、あまりありません。

バランスの問題だと思います。

 西洋医学はギリシャに始まる。その祖はヒポクラテスである。観察力が鋭かった。東洋医学は中国を祖とする漢方、インドを祖とするヨガなどがある。これらはチベットや朝鮮や日本などにも伝わり、アレンジされた。日本には鍼灸、整体などがある。

ガイア

みなさん、やはり、ガイアを意識する必要がある。

人類はガイアの一生命体に過ぎない。

人類はガイアの他の生命体を食べて生きている。

他の生命体が滅びたら、人類も滅びる。

 ソーラーシステムの下に、ガイア(地球生命体)が存在し、われわれはガイアビオトープの中で生きている。ビオトープは野生動植物が共存共栄できる安定した場所だ。

2014年3月27日木曜日

世界はどうなる?

今の子供たちが石油の無い時代に遭遇する可能性は高い。

僕らの世代だって、オイルピークの影響を受けるかもしれない。


アメリカの石油はほぼ枯渇した。

アメリカの石油に限ればオイルピークがあった。


すでに、オイルピークの影響は出ているのかもしれない。

原油価格は高止まりしている。今後、じりじりと上昇することが予想される。

これは、世界経済に悪影響を及ぼす。


同時に、温暖化の影響で、年々、ヘビー・ウェザーになっていく。

天候による災害が増える。


石油の枯渇は決まっている。

ポスト石油時代、世の中は根本的に変わる。

そろそろ、ポスト石油時代の議論があってしかるべきだ。

近い将来、石油の供給が需要に追い付かなくなる。




現時点での石油可採年数は?

現在の時点で考えられている石油可採年数は、「47年前後」というところです。30年ほど前の第一次オイルショックの時点では、「可採年数はあと30年」と言われていたものの、開発技術の向上による海底油田の開発や二次回収技術の確立などで、採取量が増えたことが背景にあります。

ただ、30年前から言われていた説に「オイルピーク」があります。「現時点が石油の採取量のピークで、後はどんどん減少傾向になっていく」というものです。このオイルピーク説がいつ現実のものになるかわからない、という不安を石油業界は常に抱いているのは確かなことです。

2014年3月26日水曜日

シェールオイル革命?

シェールオイル革命?

質が悪い石油を海底の底からくみ上げるんでしょ?

革命じゃなくて、悪あがきです。


石油やガスなどの枯渇は決まっている。

石油がない時代はどんな時代?

世界的な問題です。


今の世の中は特殊です。

先が無い。長くは続かない・・・

2014年3月25日火曜日

マーケティングオートメーション

マーケティングをシステム化して、自動化する。

応用物理系でも、このような仕事はできます。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20140325/545807/?bpnet

BtoBマーケティングを理解するための用語集

マーケティングオートメーション


 マーケティングオートメーションとは、文字通り、マーケティングのプロセスを自動化するツールである。主に、以下のような機能を持つ。(1)電子メールやWebページなどを使ったキャンペーンを定義し、自動実行するキャンペーン作成機能、(2)マーケティング活動の様々な指標を分析・レポーティングする機能、(3)見込み顧客(リード)を管理するリードマネジメント機能(Webサイトなどで見込み顧客を獲得する「リードジェネレーション」、製品の購買意欲に応じて見込み顧客にスコアを付ける「リードスコアリング」、メールなどで見込み顧客の購買意欲を高める「リードナーチャリング」を含む)などだ。

マーケティング

吉永氏の持論。マーケティングがダメです・・・

日本はマーケティング後進国のようです。



 今回は、日本のBtoB企業のマーケティングが先進国に比べて「なぜここまで遅れてしまったのか?」を、マーケティング用語「SQL」「MQL」の説明と合わせて見ていきましょう。

米国と日本のマーケティングを比較してみると

 今、日本のBtoB(法人営業)マーケティングはまさに黎明期を迎えています。しかし世界有数の経済大国である日本がマーケティングに関しては先進国から大きく遅れている事実はあまり知られていません。マーケティングの発祥の地は米国ですが、その米国と比較するとBtoC(消費者向け)で10年、BtoB(法人向け)に至っては15年から20年は遅れていると言われています。では、具体的にどのように遅れているのでしょうか?
 米国ではマーケティング部門は企業の中枢です。最も有能な人材を配置する最重要なコア(中枢)業務であり、数年前に半導体などの製造業に「工場を持たない経営(ファブレス)」という考え方が普及して、多くの企業がEMS(Electronics Manufacturing Service)と呼ばれる製造受託会社の活用に舵を切った時でも、研究開発や設計と共にマーケティング部門は「コア(中枢)」と位置づけて社内に残しています。また、日本にある外資系企業のマーケティングマネージャーのレポート先が日本法人の社長ではなく、本社のCMO(最高マーケティング責任者:Chief Marketing Officer)であることが多いのも、マーケティングが企業のコアであり、それゆえにレポートラインをグローバルで統一したいからなのです
 トップマネージメントであるCEO(最高経営責任者:Chief Executive Officer)を輩出している部門を米国企業と日本企業で比較すると、日本は営業部門、技術部門、管理部門が大半を占めるのに対して、米国は圧倒的にマーケティング部門が多いのです。出身大学で、化学や工学で修士や博士号を取得しても、入社後はマーケティング部門でキャリアを積み、後にCEOになった人も少なくありません。GE(ゼネラル・エレクトリック)の中興の祖と言われるジャック・ウェルチも化学の博士号を持つエンジニアとしてGEに入社しましたが、当時の新規事業であったプラスチック部門のマーケティングを担当し、そこから事業部長、事業担当副社長、そして本社CEOへと階段を駆け上がって行った人です。
 一方、日本のBtoB(法人営業)企業では、上場企業でさえ明確なミッションや評価基準のあるマーケティング部門を持っているケースは未だ少ないのです。ましてや、米国のように営業や販売代理店に案件や有望見込み客リストを供給し、売上げへの貢献をROMI(マーケティング投資回収率:Return on Marketing Investment)で評価されるマーケティング部門を持っている企業はほとんどありません。

電力の時代

日の丸半導体の衰退はゆゆしき事態です。

なぜなら、半導体は機械の頭脳だから・・・

金属だけじゃ、役に立たない。半導体が必要です。

もちろん、半導体の頭脳を動かすのに、電力も必要です。

石油やガスが枯渇したら、電力の時代になる・・・

電力会社の責任は重大である。



スマートグリッドなどを使って、電力の自由化が必要です。

発送電分離も必要です。



機械なしの生活は考えられない。

農林漁業などの第一次産業も機械化されている。

食品加工なども機械化されている。





http://www.sbbit.jp/article/cont1/20638

 スマートグリッドは、単に電力供給を安定的に行うだけでなく、家庭やオフィス、工場といった、これまで電力を消費していた場所に、クリーンな自家発電の仕組みをも導入し、従来のように大型発電所だけに頼らず、地域で必要な電力を消費地で生産できるという仕組みも備えていることが特徴だ。

 このように、スマートグリッドは、電力供給を合理化、最適化すると共に、クリーンなエネルギー(再生可能なエネルギー)を積極的に導入することで、従来の発電所が発生していた大量のCO2を削減して地球環境に貢献するという、国を挙げての壮大なエネルギー問題への取り組みなのである。先述した米国コロラド州ボールダーの実証実験では、太陽光発電や風力発電がスマートグリッドに接続され、電力の双方向配電が稼働している。

ドロシー

#GoodTimes at 1OAK last night with Nicky Hilton and Dorothy Wang. #GirlsRule

ワンさんて、中国人だろ? 王さん?



Dorothy Wang, 

ドロシーって、有名な女の子がいた・・・

『オズの魔法使い』(オズのまほうつかい、The Wonderful Wizard of Oz )はライマン・フランク・ボームが著した児童文学作品。 この後、ボームが14冊、ボームの死後に他の作者等がオズ・シリーズ(Oz books)を出版している。

アメリカ・カンザス州に暮らす少女ドロシー(Dorothy)は竜巻に家ごと巻き込まれて、飼い犬のトト(Toto)と共に不思議な「オズの国」(Land of Oz)へと飛ばされてしまう。途中で脳の無いカカシ・心の無いブリキの木こり・臆病なライオンと出会い、それぞれの願いを叶えてもらうため「エメラルドの都」(Emerald City)にいるという大魔法使いの「オズ」(Wizard of Oz)に会いに行く。

不沈空母?

どう考えても、日本は親方日の丸の不沈空母?です・・・

沈没しそうですが・・・


1/29/2010

首吊りリスト - 乃木

首吊れ! - 乃木将軍!!!

【乃木希典】のぎまれすけ

軍人。陸軍大将。長州藩士。日露戦争に第3司令官として旅順を攻略。後に学習院長。明治天皇の大葬当日、自邸で妻静子とともに殉死。(1849~1912)

不沈空母艦長、風見鶏とその一族

第一号 自民党

第二号 最高裁

第三号 検察庁

第四号 最高裁

第五号 日弁連

第六号 警視庁

第七号 自衛隊

第八号 日本相撲協会

第九号 日本医師会

第十号 防衛庁

十一号 経団連

十二号 連合

十三号 日教組

十四号 暴力団・右翼など

十五号 学閥など、閥、族、界など

・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・

順不同、連帝責任である - 不沈空母艦長 中曽根康弘

人を大事にする

当たり前の話です。

人を粗末に扱えば、その会社はやがて滅ぶ・・・

人を粗末に扱えば、その国はやがて滅ぶ・・・


スペインにあった「幸せな職場」
経済危機にも負けない大手スーパー「メルカドーナ」の秘密
伏見 香名子
>>バックナンバー2013年6月24日(月)1/5ページ


 ユーロ圏は4月、過去最悪の失業率を更新した。その中、域内4位の経済大国、スペインの失業率は最悪のギリシャに次いで3割に迫る勢いだ。

 ところが、そのスペインで成長を続けている企業がある。失業率が25%を超えた昨年、4000人もの新規雇用を果たした大手スーパーチェーン「メルカドーナ」だ。2002年に9.4%だった市場シェアは19.2%にまで拡大している。


http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130619/249938/?bpnet&rt=nocnt



システム

システムが合理的でないと、そのシステムはやがて滅ぶ・・・

バビロンシステムは自然崩壊します・・・

グレイトシステムの憲法は宇宙の原理と自然の摂理です。

附則は生存権です。


日の丸半導体

日の丸半導体の墜落と、日本の墜落は同時進行でした・・・

東京電力方式、つまり、親方日の丸は競争力が無い・・・

上層部の経営判断も、適切ではなかった・・・


 我が国の半導体産業は、1980年代に大躍進を遂げ、同年代末には世界シェア50%を超える断トツの座に上り詰めました。しかしこれをピークに、1990年代に入るや、まるで坂を転げ落ちるかのようなジリ貧状態に陥り、状況の好転を見ることなく、無為に20余年を経て現在に至っています。

 これに対し当事者である企業や業界や関連産業界、さらには国も含めて皆手をこまねいていたわけではなかったものの、「結果」から見ると、「失敗」と言い切ってなんら問題はないでしょう。


 このような意味でのコスト戦略の不在は、我が国の大手半導体メーカーが東芝を除いて旧電電ファミリー(NEC、日立、富士通、沖)と呼ばれる総合電機メーカーの一事業部門としてスタートしたことにも、原因があると考えます。

 電電公社(現在のNTT)に製品を納入するに当たっては、「積み上げ原価方式」、すなわち実際にかかった費用に「適切な利潤」を上乗せした値段で売ることができました。現在、何かと問題になっている東京電力方式といえばわかりやすいでしょう。


 日本の半導体産業は存亡の危機に瀕しています。半導体は「産業の米」と呼ばれるように、パソコンから大型コンピュータ、有線・無線の通信機器、スマートホンやモバイル端末、家電などの民生機器、各種の産業機器、自動車などに搭載され、情報化の進んだ現代社会を根底で支えています。したがって半導体産業を失えば、これら幅広い産業分野に対するマイナスの影響は絶大です。「半導体は安い外国から買えばいい」と考える人もいますが、そうではありません。なぜなら半導体は、「部品であると同時に、システムでもある」からです。

大型倒産

一部上場企業などは、業績は悪くはないのだろう・・・

帝国データバンクの大型倒産(負債30億円以上)のRSSフィードを載せた。

木の実ナナなどが所属するアトリエ・ダンカンが倒産したようだ・・・

2014/03/05(水) 木の実ナナ、尾藤イサオら所属の芸能事務所
続報
株式会社アトリエ・ダンカン
破産手続き開始決定受ける
TDB企業コード:984439626
「東京」 既報、(株)アトリエ・ダンカン(資本金1000万円、渋谷区神宮前4-2-22、代表池田道彦氏)は、2月28日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。

 破産管財人は山川萬次郎弁護士(千代田区麹町3-2、電話03-3239-0631)。債権届け出期間は4月4日までで、財産状況報告集会期日6月16日午後1時30分。

 当社は、1979年(昭和54年)2月に設立された芸能事務所で、舞台制作を中心に所属タレントのマネジメントを手がけていた。演劇プロデューサーである代表と女優・木の実ナナが設立した経緯を持ち、代表の人脈をもとに所属タレントは木の実ナナや尾藤イサオなど30名程度を抱えるほか、現・AKB48メンバーである片山陽加(チームB)と佐藤亜美菜(チームK)も昨年3月まで所属していた。舞台については、志村けん出演の『志村魂』や河村隆一出演の『Musical Songs Concert SUPER DUETS』などの企画制作を手がけ、2012年9月期には年収入高約7億円を計上していた。

 2012年10月には、木の実ナナのデビュー50周年記念アルバム『SHOW GIRLの時間旅行~my favorite songs』を発売したほか、その後も精力的に舞台制作活動を行っていたが、赤字公演が続くなど業績は低迷。こうしたなか、当社が企画・製作・プロデュースを手がけ、2014年2月12日から3月9日に上演予定であったロックバンド・X JAPANのhide氏(故人)の楽曲によるROCKミュージカル『ピンク スパイダー2014』(東京グローブ座)の公演中止を1月14日に発表。動向が注目されていたなか、2月1日付で事業を停止し、自己破産申請の準備に入っていた。

 負債は現在調査中。

原発難民

ジプシーの検索から、放射能汚染に関する情報が出てきた。

汚染がひどい地域の人たちは、難民になった・・・




マスコミが公表しない放射能汚染マップ

本来なら、難民はもっと増えるはずだ・・・

仕方がないから、危険を承知で留まっている人もいる・・・




チェルノブイリの汚染はこれだけ拡散した・・・



2013年10月29日火曜日

放射能に汚染される首都圏で暮らして、人々が騒がない理由

数千万人がどこに行けばよいの? どうしようにもならない・・・

http://www.bllackz.com/2013/10/blog-post_29.html



日本では、2011年3月に福島第一原発が爆発してからというもの、行政もメディアも、まったくアテにならないことが明るみになった。

日本の水面下で起きている危険な出来事を、日本人はまるで他人事のように「知らないふり」で乗り切ろうとしている。

東京は今でも、放射性セシウムが降下している・・・

2013年10月29日火曜日

放射能に汚染される首都圏で暮らして、人々が騒がない理由

数千万人がどこに行けばよいの? どうしようにもならない・・・

http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/9000/8041/24/195_Jul_0830_0905.pdf

2014年3月24日月曜日

資源の枯渇

石油の枯渇は近い将来に始まる。

次がガスの枯渇

次がウランの枯渇

そして、石炭の枯渇


石油の枯渇の影響はすでに出ているのかもしれない。原油価格は高止まりしている。

需要に供給が追いつかなくなると、世界経済に大きな影響が出る。

一般人もその影響を受ける。

それまでは、今の世の中は大きくは変わらない