AH Japan検索

カスタム検索

2014年6月12日木曜日

メセナの一種かな?

フィランソロピーのようだ。

Retweeted 工作舎 (@kousakusha):
6/28仙台にて小泉英明さん、特別対談。「科学する心を育てる」ソニー幼児教育支援プログラムの本年度最優秀園となった仙台市「みどりの森幼稚園」の実践発表会にて。6/13申込締切。
詳しくはhttp://t.co/BAUQ8CPFtg

---Wiki


メセナ (mécénat) とは、企業が主として資金を提供して文化、芸術活動を支援することである。ただし、企業による資金以外の経営資源(人材・施設等)による支援も少なからず行われている。また、企業による事業主催なども含まれる。代表的なものに財団などを通じた資金的バックアップや、企業が主催するコンサートオペラの公演、スポーツなど各種イベントの開催などがある。
「mécénat」は、フランス語で「文化の擁護」を意味する。これは、ローマ帝政時代の初代皇帝アウグストゥスの政治的助言者であったガイウス・マエケナスの名に由来するものである。彼は経済的に恵まれないウェルギリウスホラティウスといった若い詩人たちの後援者としても知られ、文化の擁護や育成に尽力した。

---Wiki


フィランソロピーPhilanthropy)とは、基本的な意味では、広く人類全般に対する愛にもとづいて、よいものを広めたり、クオリティオブライフQOL)を高めたりすることを目的とした、利他的・奉仕的な活動全般を指す。
あるいは慈善的な目的を援助するために、時間、労力、金銭物品などをささげる行為のことである。従来日本語では「慈善活動」「博愛」「人類愛」などとも呼んできた。この意味では「チャリティー」に近い。
あるいは、特定の活動や事業のために、長い年月をかけて労力や資金を支援するようなこと。
Philanthropyの語源は古希φίλος(「フィロス“loving”」)と、古希άνθρωπος(「アントロポス =人間」)である。すなわち、人間を愛すること、という意味が込められている。
フィランソロピーを実践している人はフィランソロピストと呼ばれる。従来日本語で「篤志家(とくしか)」と呼んできたものである。

フィランソロピーとは、基本的に、人々の人生の質QOL)を高めたりすることを目的とした、利他的あるいは奉仕的な活動全般を指している。
フィランソロピーを行う人の経済状況は様々である。 たしかにフィランソロピストとして、アメリカのロックフェラー家、カーネギー家、ビル・ゲイツなどのような富豪に注目が集まることも多くはあるが、フィランソロピーの実践に富の大小は関係ない。日本では個人による支援の側面より、企業の社会的貢献(企業自体の貢献、企業社員による貢献、および企業が一般市民の貢献の媒介となる活動)をさして使われることでこの言葉が広まった。
欧米諸国では、フィランソロピーは、美術音楽宗教人道主義活動や、教育活動(地域の学校から大学まで)に財源を供給し(しかも、主たる財源である)、人々のQOLの改善に貢献している。ただし日本では、欧米と比べると、フィランソロピーの意識はまだまだ未発達である。

0 件のコメント:

コメントを投稿