AH Japan検索

カスタム検索

2011年3月12日土曜日

首をすげ替えても変わりません@帝国民の民主主義


2011年3月7日月曜日

首をすげ替えても変わりません@帝国民の民主主義


劇場政治

小泉(中曽根) -> 安倍 -> 福田 -> 麻生 -> 鳩山 -> 菅(小沢)



韓国“菅政権 苦しい立場に”

3月7日 4時54分 twitterでつぶやく(クリックするとNHKサイトを離れます)
前原外務大臣が辞任する考えを表明したことについて、韓国のメディアは菅政権が一段と厳しい立場に追い込まれたと伝えています。このうち韓国の通信社、連合ニュースは「菅総理大臣が野党から辞任と解散総選挙を迫られるなか、強い支援者である前原外務大臣の辞任は、政治的な立場をより一層困難にしている」と述べ、菅政権が一段と厳しい立場に追い込まれたと伝えています。

3/02/2011

平田オリザへ(NHK)

パトロンとうまく付き合わないとイケナイ@ブサンソン芸術監督(仏)

いや、内内では、合意が取れていた@イラン人監督(イラン)


クリスマスはアメリカでも、フランスでも同じだ@平田総合監督(日)


そうかな? フランスとアメリカは大きく違う@ふくろう(アウルスポット)


日本の劇場の惨状を見た、あんたへの応援歌、万歳、三唱~~~



4/29/2009

平田オリザ - 朝日新聞

そばのソバ屋でカツドンとビール。

普段はソバ屋で新聞は読まない。

ビールが残っていたので、ビールのつまみに朝日新聞に目を通した。

そしたら、平田オリザが、国会議事堂の頭の上に手を載せて、写真に写っていた。

さらっと、頭だけ見た。

「小泉劇場」「劇場政治」

などと、劇場を軽く見るな・・・ とかなんとか・・・

演劇人として、主張したいことは、適切である。


「ポピュリズム」「人気取り政治」「衆愚政治」

などの言葉のほうが適切だと思う。


天声人語

縁が亡くなった円。日本銀行券のことと、政治の話が出ていた。

福沢諭吉、樋口一葉、野口英世

みなさん、初めは貧乏人だった。

金のなんたるかを知っている。天上から国会を見て、揶揄しているのだろう・・・

こんな論調だった。

ちらりと見ただけですが・・・

円があって、なおかつ、縁があれば、新聞を読むこともあるだろう。


昔、朝日ジャーナルなどもあった。

それよりも、オピニオンリーダーとしての「タイムマガジン」のようなものを発刊して、商売になれば、

日本もやっと、先進国の仲間入り・・・

今年の年初のカバーを飾るのは?

日本人でなくて、やはり、オバマ大統領なのかな?

The Asahi Magazine



そばやの帰りに、小さな女の子の双子、二組に、続けざまに出会った。

あんたら、双子? 英語で、twinsと言うんだよ。

彼女たちは、不思議そうな顔で、こちらを見るが、意味を理解できないようだった。


欧米人は? twinsと言うと、

identical twins(一卵性)

fraternal twins(二卵性)

を気にする人も多い。


酒についても、焼酎は

distilled(蒸留)

brew(醸造酒)

かなどと、分析的な思考が身に付いているようだ・・・


--
Aoyagi YoSuKe - Art Harbour

Main Bank: Mizuho Bank, Ltd. Kitazawa branch

Partnership: Google, Inc. AdSense program / Amazon.co.jp Associate program

http://artharbour-gaia.blogspot.com
(The Gaia Art Harbour)

http://artharbour-gaia.blogspot.com/2007/06/gaia-art-harbour-web.html
( About Art Harbour)

9.11 2008 is 1.1 2001 in Ethiopian Calendar


2/19/2009

平田オリザさん

Googleのアドセンス広告で、情報を入手しました。

面白そうな気がするが・・・

平田オリザ最新作『クリスマス・イン・テヘラン』と、その出演者たちの舞台裏を再現するアミール・レザ・コへスタニの新作『サオ・ミゲルの魚』、そしてブザンソン国立演劇センター芸術監督のシルヴァン・モーリスが描くのは、なんとこれらの作品を制作する演出家の妄想。3ヶ国の演出家と俳優たちによる言語・文化の差異を超えたメタ・メタ演劇構造は、演劇をユートピアに到達させ得るだろうか!?


http://festival-tokyo.jp/program/utopia/index.html


--
Aoyagi YoSuKe - Art Harbour

Main Bank: Mizuho Bank, Ltd. Kitazawa branch

Partnership: Google, Inc. AdSense program / Amazon.co.jp Associate program

http://artharbour-gaia.blogspot.com
(The Gaia Art Harbour)

http://artharbour-gaia.blogspot.com/2007/06/gaia-art-harbour-web.html
( About Art Harbour)

9.11 2008 is 1.1 2001 in Ethiopian Calendar

3/28/2009

青年団

今までの劇団とは感じが違う。

劇団員は、それぞれ、インディーズ系で、自分たちの活動を行っており、緩めのリンクで繋がっているようだ。

今回のあうるすぽっとの芝居に出演したひらたよーこのメインは、ミュージシャンのようだ。インターナショナルで活動するマルチタレント?


こんな感じだな・・・

青年団 - リンク

http://www.seinendan.org/

駒場アゴラ劇場

http://www.komaba-agora.com/

春風舎

http://www.seinendan.org/jpn/info/indexshunpoo.html  

あなじゅぱす

http://homepage3.nifty.com/unangepasse/jp/index.html


青年団のカンパニーの作り方は参考になる。AHで考えているリンクと類似している・・・

●青年団リンク

●青年団リンク・若手自主企画について

こまばアゴラ劇場のフランチャイズ劇団である青年団には、平田オリザ以外にも、多くの若手演出家、劇作家が所属しています。

劇場に劇団が本拠地を置き、そこに俳優が雇用され、多くの演出家が出入りをするという当たり前の「劇場」の姿を、きちんと定着させていきたいと、私たちは考えています。

青年団では、劇団員誰もが公演企画を提出することができ、その中から審査を通ったものが若手自主企画として上演されます。さらに、観客の一定の評価を得た集団が、「青年団リンク」としてユニットを作り、やがて劇団から独立して独自の活動を行います。

---
青年団

青年団は平田オリザを中心に1983年に結成された劇団です。私たちは、平田オリザが提唱した「現代口語演劇理論」を通じて、新しい演劇様式を追求してきました。このまったく新しい演劇様式は、90年代以降のわが国の演劇シーンに少なからぬ影響をあたえ、演劇界以外からも強い関心を集めてきました。

従来の日本演劇に対する平田の批判の中核は、西洋近代演劇の移入をもとに始まった日本の近代演劇は、戯曲の創作までもが、西洋的な論理で行われてきたのではないかという点にあります。このために、日本語を離れた無理な文体や論理構成が横行し、それにリアリティを持たせるために俳優の演技までが歪んだ形になってしまったと平田は考えてきました。

「ときには聞き取れないような小さい声でしゃべる」「複数の会話が同時に進行する」「役者が観客に背を向けてしゃべる」などが青年団の演劇様式の外見的な特徴であり、当初は、こういった点だけが強調して伝えられてきました。しかし、これらの特徴はすべて、これまでの演劇理論を批判的に見直し、日本人の生活を起点に、いま一度、新たな言文一致の新鮮な劇言語を創造し、緻密で劇的な空間を再構成していこうという戦略にもとづくものです。青年団は、確固とした演劇理論にもとづいた舞台づくりのなかから、常に演劇の枠組みそのものを変えるような、新しい表現をつくりあげていこうとしています。

また、青年団は、青年団に所属する演出家が、劇団内で不定形のユニットを作り、平田オリザが支配人を務める「こまばアゴラ劇場」を中心に、独自の企画を行う公演として、2002年度より「青年団リンク」を立ち上げました。企画、制作、広報などは、芸術監督平田オリザを中心に、本公演に準じる形で行われます。「青年団リンク」を通じて、青年団は、複数の演出家、劇作家、多数の俳優を有し、多彩な演目を観客に提供するという日本では珍しい「シアターカンパニー」を目指します。

--
Aoyagi YoSuKe - Art Harbour

Main Bank: Mizuho Bank, Ltd. Kitazawa branch

Partnership: Google, Inc. AdSense program / Amazon.co.jp Associate program

http://artharbour-gaia.blogspot.com
(The Gaia Art Harbour)

http://artharbour-gaia.blogspot.com/2007/06/gaia-art-harbour-web.html
( About Art Harbour)

9.11 2008 is 1.1 2001 in Ethiopian Calendar

0 件のコメント:

コメントを投稿