亀の甲より年の功
【読み】 かめのこうよりとしのこう
【意味】 亀の甲より年の功とは、年長者の豊富な経験は貴重であり、尊重すべきものだということ。
【亀の甲より年の功の解説】
【注釈】 亀は万年生きると言われており、それに比べれば人生の八十年程度は短く感じるとしても、年長者の経験から身につけた知恵や技術は貴ぶべきだという意味。
「劫」とは、きわめて長い時間。「甲」とは、甲羅のこと。
「亀の甲」と「年の功」の同音をかけてできたことわざ。
「亀の甲より年の劫」とも書く。
【出典】 -
【注意】 「亀の甲より年の効」と書くのは誤り。
「年の功」を「年をとる」という意味で使うのは誤り。
誤用例 「亀の甲より年の功というもので、数年前までは楽にできた登山も今は足が痛くて登れないよ」
【類義】 烏賊の甲より年の功/医者と坊主は年寄りがよい/医者と味噌は古いほどよい/一日の長/馬に道をまかす/老いたる馬は道を忘れず/蟹の甲より年の功/経験は学問にまさる/習うより慣れろ/松笠よりも年嵩/無駄に鳥居の数をくぐらぬ/老馬の智
【対義】 騏驎も老いては駑馬に劣る
【英語】 Age and experience teach wisdom.(老いと経験は賢明さを教える)
【用例】 「世代や価値観が違うからと言って、親の言うことを否定ばかりしてはいけないよ。亀の甲より年の功で、君たち若者にはない知恵を持っていることもあるのだから」
0 件のコメント:
コメントを投稿