インフラは?
物流ネット
空港、港湾、鉄道、道路
情報ネット
放送、通信
電力ネット
送電、給電
金融ネット
メガバンク、地方、信用
サービスネット
コンビニ(民)、ようろずや(郵便)
・・・
・・・
各州政府のコア・コンピタンスは?
物流ネット
空港、港湾、鉄道、道路
情報ネット
放送、通信
電力ネット
送電、給電
金融ネット
メガバンク、地方、信用
サービスネット
コンビニ(民)、ようろずや(郵便)
・・・
・・・
各州政府のコア・コンピタンスは?
7/20/2010
東京解体は必至 - 分散システムへ
動け~~~、構造改革が真っ先・・・
さいたま、横浜 => 副都心
大阪、福岡辺りは、メトロポリスへ・・・
パリの再開発です => NY+Paris ÷ 2 = トーキョー
東京の人口、1300万人は集中しすぎ、混雑はロスを生む
だから、23区 => 東京特別区
関東王国は?
· 北関東州(46兆1830億円): 茨城、栃木、群馬、埼玉
· 南関東州(53兆9420億円、注1): 千葉、神奈川、山梨、東京都下
· 東京特別州(84兆7630億円、注2): 東京23区
11道州制から、九品仏へ
「世の中の 人はなんとも云わば云え
わがなすことは われのみぞ知る」 - 坂本龍馬
「天は人の上に人をつくらず、
人の下に人をつくらずといへり」 - 福沢諭吉
「民が必要としなくなれば、
王は必要ない」 - 高円宮憲仁
坂本龍馬は、自由なもののふ、実利的なサムライ系
福沢諭吉は、自由な学者、実利的な学者系
高円宮憲仁は、自由な王さま、実利的な王さま系
九品仏システム
東京特別区+東4州+西4州
東は?
東京特別区 ?!?(情報システム経営)
関東国王 中田さん(横浜港経営)
東海国王 河村さん(自動車工場経営)
信越国王 泉田さん(新潟港経営)
東北海国王 ?(農場経営)
西は?
関西国王 橋下(通天閣経営)
中国国王 ?(造船所経営)
四国国王 ?(山林・水産経営)
九州国王 ホリエモン(シリコンアイランド経営)
スローガンが決定した・・・
お前は七味、俺は7UP
TPOの訳語は?
詳細は、知事会で検討する
口火は若手が切る 大阪・橋下知事はフォワード、、、
司令塔はミディアム 神奈川・松沢知事がミッドフィルダー、、、
後見は年寄り 麻生知事会長、東京・石原知事、、、
事務局は? 泉田・新潟県知事、列島改造論の見直し
こんなんで、どうでしょうか?
Aoyagi YoSuKe
Creator
関東王国
トーキョー => 都心
だから、関東王国は? アジアのメガロポリスへ
ただし、混雑緩和、分散化は必至
megalopolis
【名】巨大都市◆複数のメトロポリス(metropolis= 大都市)が帯状に連なっている地域。
【@】メガロポリス、【分節】meg・a・lop・o・lis
大阪、福岡辺りは、メトロポリスへ・・・
福岡の場合は、天神が都心らしいです・・・
metropolis
【名-1】主要都市、主要な都市、活気に満ちた都市、大都市、 メトロポリス、首都、首府
【名-2】中心地
【名-3】首都大司教管区
【@】メトゥラポリス、メトロポリス、【変化】《複》 metropolises、【分節】me・trop・o・lis
関西人がUターンして、メガロポリス化を狙う手もある
都心は大阪
副都心は京都、神戸
十字架システムで行けば・・・
十字架システムで行けば・・・
関西はメガロポリスへ
福岡、札幌はメトロポリスへ・・・
これが、バランスが良いと思うが・・・
他はやはり、地方都市、そんな感じだよね?
特色を活かした方がベター、ムリして大都会化するのはムダ・・・
メトロポリス 札幌
中核都市 仙台、金沢、
メガロポリス さいたま、横浜、東京、
メトロポリス 名古屋
メガロポリス 大阪、神戸、京都
中核都市 広島、松山
メトロポリス 福岡
巨大、大、中、小
こんな感じかな? それぞれの都心は?
他の県庁所在地は? 小都市
相撲好きには?
相撲好きには?
メガロポリスは東西横綱
メトロポリスは大関
中核都市は関脇、小結
小都市は前頭
だから、今話題の名古屋は大関です・・・
パリの再開発です => NY+Paris ÷ 2 = トーキョー
東京の人口、1300万人は集中しすぎ、混雑はロスを生む
だから、23区 => 東京特別区
関東王国は?
· 北関東州(46兆1830億円): 茨城、栃木、群馬、埼玉
· 南関東州(53兆9420億円、注1): 千葉、神奈川、山梨、東京都下
· 東京特別州(84兆7630億円、注2): 東京23区
11道州制から、九品仏へ
「世の中の 人はなんとも云わば云え
わがなすことは われのみぞ知る」 - 坂本龍馬
「天は人の上に人をつくらず、
人の下に人をつくらずといへり」 - 福沢諭吉
「民が必要としなくなれば、
王は必要ない」 - 高円宮憲仁
坂本龍馬は、自由なもののふ、実利的なサムライ系
福沢諭吉は、自由な学者、実利的な学者系
高円宮憲仁は、自由な王さま、実利的な王さま系
九品仏システム
東京特別区+東4州+西4州
東は?
東京特別区 ?!?(情報システム経営)
関東国王 中田さん(横浜港経営)
東海国王 河村さん(自動車工場経営)
信越国王 泉田さん(新潟港経営)
東北海国王 ?(農場経営)
西は?
関西国王 橋下(通天閣経営)
中国国王 ?(造船所経営)
四国国王 ?(山林・水産経営)
九州国王 ホリエモン(シリコンアイランド経営)
スローガンが決定した・・・
お前は七味、俺は7UP
TPOの訳語は?
適時適所合目的
これは、何語だろうか?
適時適所合目的
和風中華語?!? 笑い
米語型和風中国語
的時空合目的 - 中日米同盟の旗印
詳細は、知事会で検討する
口火は若手が切る 大阪・橋下知事はフォワード、、、
司令塔はミディアム 神奈川・松沢知事がミッドフィルダー、、、
後見は年寄り 麻生知事会長、東京・石原知事、、、
事務局は? 泉田・新潟県知事、列島改造論の見直し
こんなんで、どうでしょうか?
Aoyagi YoSuKe
Creator
10/25/2008
道州制の提言 - 11道州
大前さんの12道州制を念頭において・・・
注)沖縄は経済規模が小さいので、大前案の代替として、沖縄を九州州に組み入れることを提案する。
州都
札幌、仙台、金沢、さいたま、横浜、東京、名古屋、大阪、広島、松山、福岡
大前研一氏らが中心になって結成された道州制推進連盟[1]は、12道州制を提唱している。GDPは2001年の統計データ。
· 北海道(20兆8190億円): 北海道
· 東北州(33兆3240億円): 青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
· 北陸信越州(29兆7560億円): 新潟、富山、石川、福井、長野
· 北関東州(46兆1830億円): 茨城、栃木、群馬、埼玉
· 南関東州(53兆9420億円、注1): 千葉、神奈川、山梨、東京都下
· 東京特別州(84兆7630億円、注2): 東京23区
· 東海州(63兆2480億円): 岐阜、静岡、愛知、三重
· 近畿州(79兆8260億円): 滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
· 中国州(28兆6760億円): 鳥取、島根、岡山、広島、山口
· 四国州(13兆6620億円): 徳島、香川、愛媛、高知
· 九州州(46兆5250億円): 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
Aoyagi YoSuKe
以上
注)沖縄は経済規模が小さいので、大前案の代替として、沖縄を九州州に組み入れることを提案する。
州都
札幌、仙台、金沢、さいたま、横浜、東京、名古屋、大阪、広島、松山、福岡
大前研一氏らが中心になって結成された道州制推進連盟[1]は、12道州制を提唱している。GDPは2001年の統計データ。
· 北海道(20兆8190億円): 北海道
· 東北州(33兆3240億円): 青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
· 北陸信越州(29兆7560億円): 新潟、富山、石川、福井、長野
· 北関東州(46兆1830億円): 茨城、栃木、群馬、埼玉
· 南関東州(53兆9420億円、注1): 千葉、神奈川、山梨、東京都下
· 東京特別州(84兆7630億円、注2): 東京23区
· 東海州(63兆2480億円): 岐阜、静岡、愛知、三重
· 近畿州(79兆8260億円): 滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
· 中国州(28兆6760億円): 鳥取、島根、岡山、広島、山口
· 四国州(13兆6620億円): 徳島、香川、愛媛、高知
· 九州州(46兆5250億円): 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
Aoyagi YoSuKe
以上
5/19/2009
企業の将来性の判断基準は?
エコシステムがどれだけ適切に機能しているか?
エコシステムとは?
Economy&Ecology System
のこと・・・
つまり、
経済的(エコノミークラス)であり、生態的(生物が生き残りやすい条件をどれだけ満たしているか?)であること・・・
経済的とは?
「ムリ、ムダ、ムラ」が少ないことだと思う。
生態的とは?
企業は人であり、組織である。
その企業にかかわる人、および、その企業の制度や、利害関係者を含めた制度が、あらゆる生物が生き残りやすいシステムであるか?
これを数値化するのは、簡単ではないが、コンセプトは上記のようなものなのでは?
ニッポン株式会社は?
かなり、危ういのでは?
その理由は?
先進国なのに、ホワイトカラーの生産性が低すぎる・・・
GDP世界2位は?
水呑み百姓が、勤勉であり、手先が器用だったこと。
よって、貿易収支の黒字の多くは、水呑み百姓の手柄である・・・
つまり、労働者の手柄である・・・
が、先進国になった現在、ブルーカラーの生産性を上げても、国内の産業は空洞化するばかり・・・
1.ホワイトカラーの生産性向上は急務の課題。
そのためには、ニッポン株式会社の大リストラが必要・・・
つまり、ホワイトカラーの(つまり、上層部の)生産性が向上しにくいような旧態然とした社会制度のままになっている・・・
2.先進国とは?
知識集約型の産業こそ、先進国の仕事である。
世界のリーダーとして、知恵や、工夫や、技術を、適正な価格で、新興国などに提供しなければならない。
労働コストが低い国の労働力を使うほうが、エコシステムに適っている。
労働コストが低い国は、総じて、貧しい。よって、生き残りのためには、貧しい国の労働力を活用すべき・・・
くわえて、先進国の技術や、品質管理、生産管理などを導入しなければならない。
この手法で成功をおさめたのが、ユニクロである・・・
外貨を稼がない内需拡大は?
預貯金の取り崩しである・・・
よって、今のままだと、ニッポン株式会社は、遠からず破綻する・・・
以前から提案しているが(詳細は、みなさんで、考えてください)
ひとつだけ言えることは?
若者よ、荒野を目指せ~~~
月曜日, 1月 21, 2008
閉塞感の打破 - 技術を売る
現状:
技術を西から輸入し続けて、輸出していないので、腸閉塞を起こしている。
カギ:
知的財産権の正当なコントロール
ライセンス料、コピーライト、ロイヤルティ、パテント、技術指導料、、、
などをきちんと管理し正当な価格で知的財産権を保護しながら売る仕組みを確立する。
(現状では不十分)
少なくともアメリカのソフトウェア産業は行なってきて成功を納めている。
範囲を広げるのがミソ。それに、技術は値段が高いは常識。
背景:
文明や文化は西から伝わってきて、ユーラシア大陸の東の果て日本でせき止められた。種々の技術や文化が蓄積されたが、東はだだっ広い太平洋。東へ売りさばけない。日本の中でいろいろと改良された。
農業技術、灌漑技術、林業技術、漁業技術、工芸品、着物、伝統芸能、工業生産技術、土木技術、建設技術、、、
例えば、相撲などももともとはモンゴルなどにある。お茶だって原産は中国。御輿にはドラゴンが飾ってある。神社も大元は中国らしい。。。獅子舞だってそうですが・・・ 踊りなども・・・
明治維新以降の日本の工業化の発展のカギ:
貧乏な百姓の器用で我慢強い性質が生産技術の根本。女工さんに代表される繊維産業に始まり、種々の生産技術は元来、貧乏百姓が培ってきた。
デザインや設計技術の根本は西洋に敵わないものが多い。
技術改良能力が優れている。日本が昔から行なってきたこと。省エネ技術や微細加工技術などもこれらの範疇に入る。
技術項目の洗い出し:
農業技術、灌漑技術、林業技術、漁業技術、工芸品、着物、伝統芸能、工業生産技術、土木技術、建設技術、、、の技術項目を洗い出して、売れる技術を正当な価格や手段で売る。
売る場合のキー:
知的財産権の見直し、拡大。
政治家が外交ルートを使って、売るための大原則を確立する。その後は、民間が入り、細かい点を決めていく。
日本には優秀な職人さんなどもたくさんいる。アジアやアフリカなどでマイスターとして指導すれば良いと思う。その際にも、できる限り知的財産権は保護する仕組みを作る。
日本の行く末:
生産しながら技術開発もあわせて行い、技術を諸外国へ売っていく。生産に基づく技術開発拠点。
現状:
戦後、アメリカの支配下に入り、とくに政治力が甚だ貧弱。外交ルートで、まともなセールス交渉を行なえないはず。
例えば、中国の胡錦濤さんはアメリカへ乗り込んで、ボーイングとマイクロソフトと契約をした。ただし、これは、たぶん買うための契約だと思う。
カギは売るための交渉力。かなりタフでないと対等な契約は結べないはず。貧乏な国はギリギリまで値切るはず・・・ 貧乏でなくても商売上手な政治家はギリギリまで値切る。その交渉を行い、ほぼイーブンな契約ができる能力が要求される。
投資のカギ:
E&E - Economy & Ecology = V&V - Value&Virtue
*エコノミー(ダボス会議): - 国連
みっつの対策?
武器よさらば
無駄よさらば
利権よさらば
やはり、「大統一場経済理論」の構築が必要?
大統一場経済理論?
キー・ポイントは、ガイアにとって、バーリュー(Value)とは何かを考えることではないのかな?
*エコロジー(IPCC): - 国連
みっつのキーワード?
Diversity(多様性)
Global Humanism(国境なきヒューマニズム)
Sustainability(持続可能性)
キー・ポイントは、ガイアにとって、バーチュー(Virtue)とは何かを考えることではないのかな?
---経済システムと投資の原則?
マネーゲームではなくて、
V&Vに投資するのが望ましい?
投資の結果として、E&EのProfitを産む経済システムにするのが望ましい?
当然ながら、E&EのLossを産むような投資は望ましくない?
---
青柳洋介
そのための国内モデルは?
原則として、技術開発拠点である。試作工場である。
本格的な生産は、労働コストの安い海外へ移転しなければならない・・・
火曜日, 4月 21, 2009
深々道州制の提案
多様性を認める。
例)南仏プロバンス地方
プロバンス語は、方言(dialect)ではなくて、独立した言語(langue)である。
日本の場合は、原則として、標準語と方言。
フランス人の考え方を適用すると・・・ どれを言語として認めるか?
個人的には、
標準語、方言、琉球語、アイヌ語
かな?
方言の分類の仕方は、どこまで区分けするかは難しいが・・・
例)難波弁、、、大阪弁、関西弁
例)博多弁、、、福岡弁、九州弁
例)津軽弁、、、青森弁、東北弁
細分化しようとすると、キリがなくなってくるが・・・ 大まかに言って3段階ぐらい?
地域、県、道州、標準語
なのかな?
州政府知事は、原則として、国の大臣クラス・・・
日本国政府 内閣府各大臣 横並びで、州政府知事・・・
このような構造だと思います。
だから、州政府自体でも、その地域に関わる国際的な外交力が必要です・・・
そして、州政府知事の下に、現在の県単位の知事が取締役としている・・・
州政府知事は、代表取締役、各県知事は、取締役・・・ 州政府で、取締役会を構成する・・・
このようになるのでは?
国政はどうなるか?
行政府 - 内閣府 - 立法府
司法
(最高裁長官、検事総長、日弁連会長は、三権分立すべき、そして、法の番人としての役割を果たす)
国は、州政府に共通する機能を果たす。
つまり、日本国 <-> 世界
国政の下で、各州政府は、その地域に独自の役割を果たす。
道州制に関する立法こそ、立法府に課された大きな課題じゃないの?
道州制法?
行政改革と、道州制法立法は、切り離せないはず・・・ ワンセット・・・
ですよね?
国内) 国技である大相撲
九州城~東海城 231.7兆円
東京城 84.7兆円
南関東城~北海道城 183.8兆円
若干、西高・北低になるが・・・ 東京城がバランサーになれば良いのでは?
関西城か、近畿城か?
やはり経済圏としての捉え方を優先して、関西城のほうが良いと思う。
西の関、関西
東の関、関東
どうですかね?
つまり、東西両大関・・・ 相撲は、国技でしょ?
ひとり横綱、東京城
東の正大関、南関東城、張り出し大関、北関東城
西の正大関、関西城
関脇は?
東の関脇、東海城
西の関脇、中国城
残りは、みなさん、三役ですが・・・
そして、旧県は、幕の内・・・
自治体は、十両、つまり、関取・・・
こんなんで、どうでしょうか?
***
九州城、四国城、中国城、関西城、東海城、東京城、南関東城、北関東城、北信越城、東北城、北海道城
福岡、松山、広島、大阪、名古屋、東京、横浜、大宮、金沢、仙台、札幌
東京を挟んだ取組
東京
名古屋 横浜
大阪 大宮
広島 金沢
松山 仙台
福岡 札幌
この視点も、面白い・・・ 八卦良い、残った~~~
***
○トップダウン設計
国会議員や知事レベルは、地元が半分、日本代表が半分という意識を持つべき。
とくに、交通・物流システムの設計、それをコントロールする情報システムの設計は、道州制を念頭に置いたトップダウン設計が必要。
今後の世界を考えると、交通・物流システムの幹線は鉄道だと思う。幹線から、縦横に延びる道路網が支線、航空システムは道州制を念頭において、国際ハブ空港、および、ドメスティック・ラインの設計。地理的に近い空港は、交通・物流システムのムダにつながるはず。
地元(ローカル)の利権を考えて、交通・物流システム、情報システムを構築すると、全体的にムダが多いシステムになる。
メインのシステム(幹線など)は、シンプルであるべき。幹線が複雑なシステムは、効率が悪いし、事故や渋滞などにも繋がる。
日本全体を考えると、その大きな部分が道州だと思う。日本、道州のレベルはトップダウン設計すべき。国レベルでトップダウン設計された幹線に対して、道州レベルは、その支線として、道州内のシステムを設計すべきだと思う。
Aoyagi YoSuKe
P.S.
道州内を設計するときに、個別のローカルの要求を吸い上げて(ボトムアップ)、道州内のトップダウン設計に活かすのがいいのではないか?
グローバル) 日本列島ピッチ論
日本列島をサッカーのピッチだと想定する・・・
九州城、四国城、中国城、関西城、東海城、南関東城、東京城、北関東城、北信越城、東北城、北海道城
福岡、松山、広島、大阪、名古屋、横浜、東京、大宮、金沢、仙台、札幌
赤き血のイレブン・・・ サッカーチーム
(この場合は、フォーメーションが大相撲とは少しだけ異なる)
コントロールタワー、ミッドフィルダー、つまり、昔の全日本の中田の役割が東京城・・・
キーパー
北海道城は、後方支援、最後の守りの砦・・・ 広い大地、農産物・海産物など、、、
そして、函館港などの港から、海外へと・・・ ロシア方面担当?
バックス
東北城は、農林水産漁業が主体・・・ 日本の守り、食糧生産、、、
北信越城は、センターバック? 農林水産業が主体。新潟港などから、朝鮮・ロシア・中国なども視野に入れる・・・
ミッドフィルダー
南関東城、東京城、北関東城・・・ 金融・情報・工業などの集積地、、、
とくに、工業などは、技術開発が中心の生産拠点ではないの(次世代技術、欧米の富裕層などがターゲット、量より質)?
トップ下
東海城、関西城は、より、攻撃的な工業生産など
(現世代、日本国内や、アジアの富裕層など、量と質)を主とする・・・
ツートップ+サポート(トライアングル・フォーメーション)
九州城は、西の玄関口、、、技術や製品などを、西へ逆流するための点取り屋(ひとつ前の世代、輸出先はアジア方面、量がカギ)・・・
四国城は、サポーター(農林水産業+何らかの技術開発など)
中国城は? ツートップの2番手・・・ 四国城との連携・・・ とくに、日本海側は、西への玄関口となるのでは?
このような配置で、サッカー列島、日本のピッチと、その選手という風に見ると、いいのでは?
大きく言って、
一次産業が主体の東北城、北海道城(キーパー+バックス)
一次産業+二次産業が主体の北信越城(センターバック)
二次産業(次世代技術)+三次産業が主体の南関東城、東京城、北関東城(ミッドフィルダー)
二次産業が(現世代技術)が主体の東海城、関西城(トップ下)
二次産業(前世代技術)が主体の中国城、四国城、九州城(ツートップ+サポート)
主体は主体、サブとして、それぞれの地域特有の、一次、二次、三次産業はある・・・
この場合の主体のことを、コア・コンピタンスと呼ぶのでは?
そして、ミッドフィルダー、トップ下、トップへと、開発した技術や人などが順次流れて行く・・・
そして、開発した技術や、生産した製品や人などが、海を越えて、西へ、東へ、北へ、南へ流れて行く。
参考)道州の構成
九州城、四国城、中国城、関西城、東海城、南関東城、東京城、北関東城、北信越城、東北城、北海道城
福岡、松山、広島、大阪、名古屋、横浜、東京、大宮、金沢、仙台、札幌
· 北海道(20兆8190億円): 北海道
札幌
· 東北州(33兆3240億円): 青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
仙台
· 北信越州(29兆7560億円): 新潟、富山、石川、福井、長野
金沢
· 北関東州(46兆1830億円): 茨城、栃木、群馬、埼玉
大宮
· 東京州(84兆7630億円、注2): 東京23区
新宿
· 南関東州(53兆9420億円、注1): 千葉、神奈川、山梨、東京都下
横浜
· 東海州(63兆2480億円): 岐阜、静岡、愛知、三重
名古屋
· 関西州(79兆8260億円): 滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
大阪
· 中国州(28兆6760億円): 鳥取、島根、岡山、広島、山口
広島
· 四国州(13兆6620億円): 徳島、香川、愛媛、高知
松山
· 九州州(46兆5250億円): 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
福岡
注)
ふたつのモデル、大相撲(国内対応)と、サッカー(グローバル対応)
大相撲は日本の国技、サッカーはワールドワイドの世界最大のスポーツ
参考)
アートハーバーは道州単位で、日本国内で計11か所とする。
AH - Hokkaido(Hakodate)
http://artharbourhakodate.blogspot.com/
AH - Tohoku(N/A)
AH - HokuShinetsu(N/A)
AH - KitaKanto(N/A)
AH - Tokyo(Shimokitazawa)
http://artharbour-ao.blogspot.com/
AH - MinamiKanto(N/A)
AH - Tokai(HidaTakayama)
http://artharbour-gifu.blogspot.com/
AH - Kansai(N/A)
AH - Chugoku(N/A)
AH - Shikoku(Saijo)
http://artharbour-saijo.blogspot.com/
AH - Kushu(IIzuka)
http://artharbour-iizuka.blogspot.com/
注)
アートハーバーは、バーチャル・リアリティ、リアル・バーチャリティを目指しているので、道州の拠点の位置はそれほど大きな意味を持たない。少なくとも、その域内であれば、拠点の位置はどこでもかまわない。
今のところ、飯塚、西条、飛騨高山、下北沢、函館のみで、サイトを立ち上げている。
深々矛盾の会 名誉総大将 岡本太郎
完成!
深々矛盾の会誕生~~~、意味森々、意味心身、意味新進、意味心神、意味深々、、、
矛盾の会+新矛盾の会=深々矛盾の会
深々矛盾の会名誉総大将、芸術は爆発だ~~~
Creator Aoyagi YoSuKe
http://ayosuke-cosmos.blogspot.com/
深々矛盾の会 - The Motto
21st. Century Renaissance
21世紀のルネサンス
The Greatest Illusions
偉大なる幻想
Create the NeoClassic&NeoNeo&ClassicNeo
新しくて古いもの、新しくて新しいもの、古くて新しいものを創造する
We don't create the ClassicClassic.
We share those, for example, the Pyramids.
We call them the World Heritages.
ばかとキチガイはかみひとへ
かみひとへ、あお
KamiHitoHe AO
///
新・矛盾の会です・・・
Spring Has Come!
I Founded ShinMujunNoKai. 0204.2009
松竹梅 松陰・虎・道真
松陰さんの松は、能舞台・・・
やはり、プ~テンの虎の竹は? 孟宗竹(妄想だけ?)に決まっている、笑い
そして、天神さまの飛梅・・・
矛 山の手・松陰神社・プ~テンの虎
左盾 吉田松陰
右盾 菅原道真
矛盾の会 代表 青柳洋介
ClassicNeoClassic
松陰・プ~テンの虎・道真
解説)
松竹梅 松陰・虎・道真
の意味は?
松の陰ができるような真の道を創れ~~~
そしたら、虎が現れる~~~
だよね、笑い
そして、天と地に棲む龍も現れる・・・
これぞ、竜虎の図・・・
天を見ているのは、龍神、雷神、風神、、、
地には、竜虎・・・
だよね、笑い
そして・・・
松竹梅のそろい踏み~~~、メデタシ、メデタシ・・・
山の手・松陰神社・プ~テンの虎
参考)竜虎
参考)風神、雷神、龍神
元祖・矛盾の会です・・・
矛盾の会・国防軍
陸上自衛隊幕僚長 ノラクロ 歩兵隊・チーム・PKO
海上自衛隊幕僚長 三島 人間魚雷・チーム・回天
航空自衛隊幕僚長 田母神 ゼロ戦特攻・チーム・矛
以上
陸上の場合、チーム毎の編隊で行動するため、あえて、歩兵隊・チーム・PKOとした。
以上
注記) 矛盾の会・名誉会員
右盾 楯の会 代表 三島由紀夫
左盾 タモジントウ ボス 元航空自衛隊幕僚長
矛 一匹狼 Creator Aoyagi YoSuKe
標的 西に生息する巨大クジラ
ひとつ、
左右の盾で守りながら、真ん中から、矛を投擲する。つまり、矛で捕鯨を行なう。
矛盾の会 代表 Aoyagi YoSuKe
Creator Aoyagi YoSuKe
http://ayosuke-cosmos.blogspot.com/
投稿者 AO 時刻: 4/21/2009 03:34:00 午後
ラベル: ART HARBOUR
--
Aoyagi YoSuKe - Art Harbour
Main Bank: Mizuho Bank, Ltd. Kitazawa branch
Partnership: Google, Inc. AdSense program / Amazon.co.jp Associate program
http://artharbour-gaia.blogspot.com
(The Gaia Art Harbour)
http://artharbour-gaia.blogspot.com/2007/06/gaia-art-harbour-web.html
( About Art Harbour)
9.11 2008 is 1.1 2001 in Ethiopian Calendar
エコシステムとは?
Economy&Ecology System
のこと・・・
つまり、
経済的(エコノミークラス)であり、生態的(生物が生き残りやすい条件をどれだけ満たしているか?)であること・・・
経済的とは?
「ムリ、ムダ、ムラ」が少ないことだと思う。
生態的とは?
企業は人であり、組織である。
その企業にかかわる人、および、その企業の制度や、利害関係者を含めた制度が、あらゆる生物が生き残りやすいシステムであるか?
これを数値化するのは、簡単ではないが、コンセプトは上記のようなものなのでは?
ニッポン株式会社は?
かなり、危ういのでは?
その理由は?
先進国なのに、ホワイトカラーの生産性が低すぎる・・・
GDP世界2位は?
水呑み百姓が、勤勉であり、手先が器用だったこと。
よって、貿易収支の黒字の多くは、水呑み百姓の手柄である・・・
つまり、労働者の手柄である・・・
が、先進国になった現在、ブルーカラーの生産性を上げても、国内の産業は空洞化するばかり・・・
1.ホワイトカラーの生産性向上は急務の課題。
そのためには、ニッポン株式会社の大リストラが必要・・・
つまり、ホワイトカラーの(つまり、上層部の)生産性が向上しにくいような旧態然とした社会制度のままになっている・・・
2.先進国とは?
知識集約型の産業こそ、先進国の仕事である。
世界のリーダーとして、知恵や、工夫や、技術を、適正な価格で、新興国などに提供しなければならない。
労働コストが低い国の労働力を使うほうが、エコシステムに適っている。
労働コストが低い国は、総じて、貧しい。よって、生き残りのためには、貧しい国の労働力を活用すべき・・・
くわえて、先進国の技術や、品質管理、生産管理などを導入しなければならない。
この手法で成功をおさめたのが、ユニクロである・・・
外貨を稼がない内需拡大は?
預貯金の取り崩しである・・・
よって、今のままだと、ニッポン株式会社は、遠からず破綻する・・・
以前から提案しているが(詳細は、みなさんで、考えてください)
ひとつだけ言えることは?
若者よ、荒野を目指せ~~~
月曜日, 1月 21, 2008
閉塞感の打破 - 技術を売る
現状:
技術を西から輸入し続けて、輸出していないので、腸閉塞を起こしている。
カギ:
知的財産権の正当なコントロール
ライセンス料、コピーライト、ロイヤルティ、パテント、技術指導料、、、
などをきちんと管理し正当な価格で知的財産権を保護しながら売る仕組みを確立する。
(現状では不十分)
少なくともアメリカのソフトウェア産業は行なってきて成功を納めている。
範囲を広げるのがミソ。それに、技術は値段が高いは常識。
背景:
文明や文化は西から伝わってきて、ユーラシア大陸の東の果て日本でせき止められた。種々の技術や文化が蓄積されたが、東はだだっ広い太平洋。東へ売りさばけない。日本の中でいろいろと改良された。
農業技術、灌漑技術、林業技術、漁業技術、工芸品、着物、伝統芸能、工業生産技術、土木技術、建設技術、、、
例えば、相撲などももともとはモンゴルなどにある。お茶だって原産は中国。御輿にはドラゴンが飾ってある。神社も大元は中国らしい。。。獅子舞だってそうですが・・・ 踊りなども・・・
明治維新以降の日本の工業化の発展のカギ:
貧乏な百姓の器用で我慢強い性質が生産技術の根本。女工さんに代表される繊維産業に始まり、種々の生産技術は元来、貧乏百姓が培ってきた。
デザインや設計技術の根本は西洋に敵わないものが多い。
技術改良能力が優れている。日本が昔から行なってきたこと。省エネ技術や微細加工技術などもこれらの範疇に入る。
技術項目の洗い出し:
農業技術、灌漑技術、林業技術、漁業技術、工芸品、着物、伝統芸能、工業生産技術、土木技術、建設技術、、、の技術項目を洗い出して、売れる技術を正当な価格や手段で売る。
売る場合のキー:
知的財産権の見直し、拡大。
政治家が外交ルートを使って、売るための大原則を確立する。その後は、民間が入り、細かい点を決めていく。
日本には優秀な職人さんなどもたくさんいる。アジアやアフリカなどでマイスターとして指導すれば良いと思う。その際にも、できる限り知的財産権は保護する仕組みを作る。
日本の行く末:
生産しながら技術開発もあわせて行い、技術を諸外国へ売っていく。生産に基づく技術開発拠点。
現状:
戦後、アメリカの支配下に入り、とくに政治力が甚だ貧弱。外交ルートで、まともなセールス交渉を行なえないはず。
例えば、中国の胡錦濤さんはアメリカへ乗り込んで、ボーイングとマイクロソフトと契約をした。ただし、これは、たぶん買うための契約だと思う。
カギは売るための交渉力。かなりタフでないと対等な契約は結べないはず。貧乏な国はギリギリまで値切るはず・・・ 貧乏でなくても商売上手な政治家はギリギリまで値切る。その交渉を行い、ほぼイーブンな契約ができる能力が要求される。
投資のカギ:
E&E - Economy & Ecology = V&V - Value&Virtue
*エコノミー(ダボス会議): - 国連
みっつの対策?
武器よさらば
無駄よさらば
利権よさらば
やはり、「大統一場経済理論」の構築が必要?
大統一場経済理論?
キー・ポイントは、ガイアにとって、バーリュー(Value)とは何かを考えることではないのかな?
*エコロジー(IPCC): - 国連
みっつのキーワード?
Diversity(多様性)
Global Humanism(国境なきヒューマニズム)
Sustainability(持続可能性)
キー・ポイントは、ガイアにとって、バーチュー(Virtue)とは何かを考えることではないのかな?
---経済システムと投資の原則?
マネーゲームではなくて、
V&Vに投資するのが望ましい?
投資の結果として、E&EのProfitを産む経済システムにするのが望ましい?
当然ながら、E&EのLossを産むような投資は望ましくない?
---
青柳洋介
そのための国内モデルは?
原則として、技術開発拠点である。試作工場である。
本格的な生産は、労働コストの安い海外へ移転しなければならない・・・
火曜日, 4月 21, 2009
深々道州制の提案
多様性を認める。
例)南仏プロバンス地方
プロバンス語は、方言(dialect)ではなくて、独立した言語(langue)である。
日本の場合は、原則として、標準語と方言。
フランス人の考え方を適用すると・・・ どれを言語として認めるか?
個人的には、
標準語、方言、琉球語、アイヌ語
かな?
方言の分類の仕方は、どこまで区分けするかは難しいが・・・
例)難波弁、、、大阪弁、関西弁
例)博多弁、、、福岡弁、九州弁
例)津軽弁、、、青森弁、東北弁
細分化しようとすると、キリがなくなってくるが・・・ 大まかに言って3段階ぐらい?
地域、県、道州、標準語
なのかな?
州政府知事は、原則として、国の大臣クラス・・・
日本国政府 内閣府各大臣 横並びで、州政府知事・・・
このような構造だと思います。
だから、州政府自体でも、その地域に関わる国際的な外交力が必要です・・・
そして、州政府知事の下に、現在の県単位の知事が取締役としている・・・
州政府知事は、代表取締役、各県知事は、取締役・・・ 州政府で、取締役会を構成する・・・
このようになるのでは?
国政はどうなるか?
行政府 - 内閣府 - 立法府
司法
(最高裁長官、検事総長、日弁連会長は、三権分立すべき、そして、法の番人としての役割を果たす)
国は、州政府に共通する機能を果たす。
つまり、日本国 <-> 世界
国政の下で、各州政府は、その地域に独自の役割を果たす。
道州制に関する立法こそ、立法府に課された大きな課題じゃないの?
道州制法?
行政改革と、道州制法立法は、切り離せないはず・・・ ワンセット・・・
ですよね?
国内) 国技である大相撲
九州城~東海城 231.7兆円
東京城 84.7兆円
南関東城~北海道城 183.8兆円
若干、西高・北低になるが・・・ 東京城がバランサーになれば良いのでは?
関西城か、近畿城か?
やはり経済圏としての捉え方を優先して、関西城のほうが良いと思う。
西の関、関西
東の関、関東
どうですかね?
つまり、東西両大関・・・ 相撲は、国技でしょ?
ひとり横綱、東京城
東の正大関、南関東城、張り出し大関、北関東城
西の正大関、関西城
関脇は?
東の関脇、東海城
西の関脇、中国城
残りは、みなさん、三役ですが・・・
そして、旧県は、幕の内・・・
自治体は、十両、つまり、関取・・・
こんなんで、どうでしょうか?
***
九州城、四国城、中国城、関西城、東海城、東京城、南関東城、北関東城、北信越城、東北城、北海道城
福岡、松山、広島、大阪、名古屋、東京、横浜、大宮、金沢、仙台、札幌
東京を挟んだ取組
東京
名古屋 横浜
大阪 大宮
広島 金沢
松山 仙台
福岡 札幌
この視点も、面白い・・・ 八卦良い、残った~~~
***
○トップダウン設計
国会議員や知事レベルは、地元が半分、日本代表が半分という意識を持つべき。
とくに、交通・物流システムの設計、それをコントロールする情報システムの設計は、道州制を念頭に置いたトップダウン設計が必要。
今後の世界を考えると、交通・物流システムの幹線は鉄道だと思う。幹線から、縦横に延びる道路網が支線、航空システムは道州制を念頭において、国際ハブ空港、および、ドメスティック・ラインの設計。地理的に近い空港は、交通・物流システムのムダにつながるはず。
地元(ローカル)の利権を考えて、交通・物流システム、情報システムを構築すると、全体的にムダが多いシステムになる。
メインのシステム(幹線など)は、シンプルであるべき。幹線が複雑なシステムは、効率が悪いし、事故や渋滞などにも繋がる。
日本全体を考えると、その大きな部分が道州だと思う。日本、道州のレベルはトップダウン設計すべき。国レベルでトップダウン設計された幹線に対して、道州レベルは、その支線として、道州内のシステムを設計すべきだと思う。
Aoyagi YoSuKe
P.S.
道州内を設計するときに、個別のローカルの要求を吸い上げて(ボトムアップ)、道州内のトップダウン設計に活かすのがいいのではないか?
グローバル) 日本列島ピッチ論
日本列島をサッカーのピッチだと想定する・・・
九州城、四国城、中国城、関西城、東海城、南関東城、東京城、北関東城、北信越城、東北城、北海道城
福岡、松山、広島、大阪、名古屋、横浜、東京、大宮、金沢、仙台、札幌
赤き血のイレブン・・・ サッカーチーム
(この場合は、フォーメーションが大相撲とは少しだけ異なる)
コントロールタワー、ミッドフィルダー、つまり、昔の全日本の中田の役割が東京城・・・
キーパー
北海道城は、後方支援、最後の守りの砦・・・ 広い大地、農産物・海産物など、、、
そして、函館港などの港から、海外へと・・・ ロシア方面担当?
バックス
東北城は、農林水産漁業が主体・・・ 日本の守り、食糧生産、、、
北信越城は、センターバック? 農林水産業が主体。新潟港などから、朝鮮・ロシア・中国なども視野に入れる・・・
ミッドフィルダー
南関東城、東京城、北関東城・・・ 金融・情報・工業などの集積地、、、
とくに、工業などは、技術開発が中心の生産拠点ではないの(次世代技術、欧米の富裕層などがターゲット、量より質)?
トップ下
東海城、関西城は、より、攻撃的な工業生産など
(現世代、日本国内や、アジアの富裕層など、量と質)を主とする・・・
ツートップ+サポート(トライアングル・フォーメーション)
九州城は、西の玄関口、、、技術や製品などを、西へ逆流するための点取り屋(ひとつ前の世代、輸出先はアジア方面、量がカギ)・・・
四国城は、サポーター(農林水産業+何らかの技術開発など)
中国城は? ツートップの2番手・・・ 四国城との連携・・・ とくに、日本海側は、西への玄関口となるのでは?
このような配置で、サッカー列島、日本のピッチと、その選手という風に見ると、いいのでは?
大きく言って、
一次産業が主体の東北城、北海道城(キーパー+バックス)
一次産業+二次産業が主体の北信越城(センターバック)
二次産業(次世代技術)+三次産業が主体の南関東城、東京城、北関東城(ミッドフィルダー)
二次産業が(現世代技術)が主体の東海城、関西城(トップ下)
二次産業(前世代技術)が主体の中国城、四国城、九州城(ツートップ+サポート)
主体は主体、サブとして、それぞれの地域特有の、一次、二次、三次産業はある・・・
この場合の主体のことを、コア・コンピタンスと呼ぶのでは?
そして、ミッドフィルダー、トップ下、トップへと、開発した技術や人などが順次流れて行く・・・
そして、開発した技術や、生産した製品や人などが、海を越えて、西へ、東へ、北へ、南へ流れて行く。
参考)道州の構成
九州城、四国城、中国城、関西城、東海城、南関東城、東京城、北関東城、北信越城、東北城、北海道城
福岡、松山、広島、大阪、名古屋、横浜、東京、大宮、金沢、仙台、札幌
· 北海道(20兆8190億円): 北海道
札幌
· 東北州(33兆3240億円): 青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
仙台
· 北信越州(29兆7560億円): 新潟、富山、石川、福井、長野
金沢
· 北関東州(46兆1830億円): 茨城、栃木、群馬、埼玉
大宮
· 東京州(84兆7630億円、注2): 東京23区
新宿
· 南関東州(53兆9420億円、注1): 千葉、神奈川、山梨、東京都下
横浜
· 東海州(63兆2480億円): 岐阜、静岡、愛知、三重
名古屋
· 関西州(79兆8260億円): 滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
大阪
· 中国州(28兆6760億円): 鳥取、島根、岡山、広島、山口
広島
· 四国州(13兆6620億円): 徳島、香川、愛媛、高知
松山
· 九州州(46兆5250億円): 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
福岡
注)
ふたつのモデル、大相撲(国内対応)と、サッカー(グローバル対応)
大相撲は日本の国技、サッカーはワールドワイドの世界最大のスポーツ
参考)
アートハーバーは道州単位で、日本国内で計11か所とする。
AH - Hokkaido(Hakodate)
http://artharbourhakodate.blogspot.com/
AH - Tohoku(N/A)
AH - HokuShinetsu(N/A)
AH - KitaKanto(N/A)
AH - Tokyo(Shimokitazawa)
http://artharbour-ao.blogspot.com/
AH - MinamiKanto(N/A)
AH - Tokai(HidaTakayama)
http://artharbour-gifu.blogspot.com/
AH - Kansai(N/A)
AH - Chugoku(N/A)
AH - Shikoku(Saijo)
http://artharbour-saijo.blogspot.com/
AH - Kushu(IIzuka)
http://artharbour-iizuka.blogspot.com/
注)
アートハーバーは、バーチャル・リアリティ、リアル・バーチャリティを目指しているので、道州の拠点の位置はそれほど大きな意味を持たない。少なくとも、その域内であれば、拠点の位置はどこでもかまわない。
今のところ、飯塚、西条、飛騨高山、下北沢、函館のみで、サイトを立ち上げている。
深々矛盾の会 名誉総大将 岡本太郎
完成!
深々矛盾の会誕生~~~、意味森々、意味心身、意味新進、意味心神、意味深々、、、
矛盾の会+新矛盾の会=深々矛盾の会
深々矛盾の会名誉総大将、芸術は爆発だ~~~
Creator Aoyagi YoSuKe
http://ayosuke-cosmos.blogspot.com/
深々矛盾の会 - The Motto
21st. Century Renaissance
21世紀のルネサンス
The Greatest Illusions
偉大なる幻想
Create the NeoClassic&NeoNeo&ClassicNeo
新しくて古いもの、新しくて新しいもの、古くて新しいものを創造する
We don't create the ClassicClassic.
We share those, for example, the Pyramids.
We call them the World Heritages.
ばかとキチガイはかみひとへ
かみひとへ、あお
KamiHitoHe AO
///
新・矛盾の会です・・・
Spring Has Come!
I Founded ShinMujunNoKai. 0204.2009
松竹梅 松陰・虎・道真
松陰さんの松は、能舞台・・・
やはり、プ~テンの虎の竹は? 孟宗竹(妄想だけ?)に決まっている、笑い
そして、天神さまの飛梅・・・
矛 山の手・松陰神社・プ~テンの虎
左盾 吉田松陰
右盾 菅原道真
矛盾の会 代表 青柳洋介
ClassicNeoClassic
松陰・プ~テンの虎・道真
解説)
松竹梅 松陰・虎・道真
の意味は?
松の陰ができるような真の道を創れ~~~
そしたら、虎が現れる~~~
だよね、笑い
そして、天と地に棲む龍も現れる・・・
これぞ、竜虎の図・・・
天を見ているのは、龍神、雷神、風神、、、
地には、竜虎・・・
だよね、笑い
そして・・・
松竹梅のそろい踏み~~~、メデタシ、メデタシ・・・
山の手・松陰神社・プ~テンの虎
参考)竜虎
参考)風神、雷神、龍神
元祖・矛盾の会です・・・
矛盾の会・国防軍
陸上自衛隊幕僚長 ノラクロ 歩兵隊・チーム・PKO
海上自衛隊幕僚長 三島 人間魚雷・チーム・回天
航空自衛隊幕僚長 田母神 ゼロ戦特攻・チーム・矛
以上
陸上の場合、チーム毎の編隊で行動するため、あえて、歩兵隊・チーム・PKOとした。
以上
注記) 矛盾の会・名誉会員
右盾 楯の会 代表 三島由紀夫
左盾 タモジントウ ボス 元航空自衛隊幕僚長
矛 一匹狼 Creator Aoyagi YoSuKe
標的 西に生息する巨大クジラ
ひとつ、
左右の盾で守りながら、真ん中から、矛を投擲する。つまり、矛で捕鯨を行なう。
矛盾の会 代表 Aoyagi YoSuKe
Creator Aoyagi YoSuKe
http://ayosuke-cosmos.blogspot.com/
投稿者 AO 時刻: 4/21/2009 03:34:00 午後
ラベル: ART HARBOUR
--
Aoyagi YoSuKe - Art Harbour
Main Bank: Mizuho Bank, Ltd. Kitazawa branch
Partnership: Google, Inc. AdSense program / Amazon.co.jp Associate program
http://artharbour-gaia.blogspot.com
(The Gaia Art Harbour)
http://artharbour-gaia.blogspot.com/2007/06/gaia-art-harbour-web.html
( About Art Harbour)
9.11 2008 is 1.1 2001 in Ethiopian Calendar
0 件のコメント:
コメントを投稿