AH Japan検索

カスタム検索

2011年2月14日月曜日

電波塔へ

自民党の長期政権@独裁が起きた

きちんと、責任を明確にせよ!



帝国民へ

これ以上、後戻りはできないよ!

政権交代

4年間で、何ができるか?

これを検証するしかない

=> 与野党限らず、出来が悪い議員を選抜して、選挙する

=> これしか、選択肢はない

=> まずは、都知事選です・・・





=> 与野党限らず、出来が悪い議員を選抜して、選挙する


候補者名簿

×を付けて、残った候補を選ぶ

それくらい質が低い




エジプト 最後のデモ隊が退去

2月14日 19時29分 twitterでつぶやく(クリックするとNHKサイトを離れます)
エジプトで、辞任したムバラク前大統領の権限を引き継いだ軍の最高評議会が、今後、半年の間に民主的な政権に移行するプロセスを示したことを受けて、国民の間には期待感が広がっており、首都カイロ中心部の広場でも最後までとどまっていたデモ隊が退去し始めました。
エジプト軍の最高評議会は13日、今後、半年の間に、開かれた選挙を実現するための憲法の改正案を作成し、その是非を問う国民投票を行ったうえで、大統領選挙と議会選挙を実施する方針を表明しました。軍が政権の移行に向けた具体的なプロセスを明らかにしたことで、国民の間には、民主的な政権が誕生することへの期待感が広がっています。14日には、反政府デモ隊の拠点となってきたカイロ中心部のタハリール広場でも、最後までとどまっていた数百人のデモ隊が退去し始めました。デモに参加していた男性は「軍が政権移行のプロセスを示したことで安心しました。もう仕事に戻ります」と話していました。一方、シャフィーク首相は13日、ムバラク前大統領の国内の資産を凍結するとともに、今後、政府内の汚職を調査し、関係者を処分する方針を明らかにしました。政府としては、汚職を取り締まる姿勢を強調することで、国民の不満を和らげるねらいがあるものとみられますが、前大統領の側近らからなる政権がどこまで身内を厳しく調査できるのか、国民の間からは疑問視する声も上がっています。

12/19/2010


帝国民のシンクタンクへ

このグラフの理由を説明せよ!

お前らの責任だ - アッラー


事実は?

帝国民のシンクタンクは生産性が低い

誤魔化し、法螺吹き、誤魔化し、法螺吹き・・・・・・

アッラーの天罰が下る!!!










来年度上半期“企業は減益”

12月19日 4時16分 動画あり twitterでつぶやく(クリックするとNHKサイトを離れます)
円高で輸出企業の採算が悪くなることや、エコカーに対する補助金の終了で自動車関連の収益が減ることなどから、来年度の上半期の企業業績は減益になるという見通しを民間の経済研究所がまとめました。
民間の経済研究所、「野村証券金融経済研究所」は、国内の主な上場企業353社の来年度上半期の業績について、期間中のもうけを示す経常利益が今年度と比べて2.9%の減益になるという見通しをまとめました。また「大和証券キャピタル・マーケッツ金融証券研究所」も、上場企業300社の来年度上半期の経常利益について2.7%の減益になるとしています。この理由について2つの研究所では、▽外国為替市場で円高になって輸出企業の採算が悪くなると見込まれることや、▽エコカーに対する補助金が終了した影響で自動車メーカーの収益が落ち込むとみられるためとしています。ただ、2つの研究所とも、来年度の下半期には世界経済の回復基調を受けて海外での売り上げが伸びるため、来年度全体の企業業績は増益になると予測しています。また来年度の為替レートについては、1ドル=80円~81円と想定していますが、「円高が急激に進むと利益が減少する可能性が高く、為替の水準や、欧米の景気の動向に注意する必要がある」と話しています。


2010年5月27日木曜日

財政赤字について

スイスのシンクタンクから発表があった。

この見積もりは大きく外れていないのでは?

本来ならば、日本政府が自身の責任で試算し、財政赤字に対する対処方法をオフィシャルに発表しなければならない。

そのうちに、行わなければならない作業である・・・

いつやんのかな? 諸外国から、要求されると思う・・・

GDP3位の国の財政悪化は世界経済に及ぼす影響度が高いから・・・


【5月20日 AFP】先進国の中で「借金の呪い」に最も深く浸かっているのは日本で、公的負債を適切なレベルまで削減するには2084年までかかるという予測を、スイスのビジネススクールIMD国際経営開発研究所)が19日、発表した。
 
 IMDが毎年発行している各国の競争力に関する研究報告書は「日本から英国まで、古い先進工業国は軒並み『借金の呪い』につきまとわれる」と指摘した。
 
 公的負債に関するIMDのストレステスト(健全性審査)中、許容できる負債水準といわれる国内総生産(GDP)の60%以上のラインまで負債を削減できるのはいつかという予測で、最悪の「2084年まで抜け出せない」との評価を受けたのは日本
で、2060年までかかるとされた2位のイタリアを大幅に上回った。

 3位以下は巨額の負債を抱え込んでいるユーロ圏諸国が続き、ポルトガルが2037年、ベルギーが2035年、ギリシャは2031年、比較的統制のとれているドイツでも2028年、フランスが2029年まで公的負債を許容水準にできないと予測された。また英国はドイツと同じ2028年、米国は2033年という予測だった。

「公的負債の絶対額だけではなく、それを吸収するのに要する時間の長さも問題だ。負債に苦しむ国は結局、著しく競争力を失い、生活水準も大きく下がるだろう」とIMD国際競争力センター(World Competitiveness Centre)のステファニ・ガレリ(Stephane Garelli)所長は述べた。

 債権者が誰であるかや経済規模も公的負債による影響を左右する。日本やイタリアの場合、債権者の大半は国内機関だが、ギリシャやポルトガルは大半を国外機関に負っている。

 また債務返済能力はその国の経済規模による。米政府はGDP成長に支えられた歳入に返済を頼ることができるが、ギリシャやポルトガル、スペイン、イタリア、アイルランドといった国の財政赤字は膨大である。「要するにギリシャ、ポルトガル、スペインといった国は現在、信用問題を抱えている。それは彼らが債務危機に陥っているからだけではない。適切な返済手段を欠いているからでもある」(c)AFP




9/02/2010


財政健全化は困難を極める

スイスのシンクタンク、中国なども、指摘済み


何をいまさら・・・


会計検査院は何をしているの?



僕は、個人的に、それ以前から指摘した。この二つのグラフを見れば自明です

グラフの見方も知らないホワイトカラー => 健全化は極めて困難


ブレーン・パワー・ショーテージ







“日本の財政 ギリシャ並み”

9月2日 5時45分 twitterでつぶやく
IMF=国際通貨基金の幹部が、日本の財政について、財政危機に陥ったギリシャなどと並んで「柔軟な財政政策を取れる余地はきわめて少ない」と指摘する論文を発表し、日本政府に対し、財政健全化を迅速に進めるよう求めました。
IMFは1日、コッタレリ財政局長らがまとめた先進国の財政面での課題に関する論文を発表しました。それによりますと、日本について、政府などが抱える債務の規模の大きさから、財政危機に陥ったギリシャや、巨額の財政赤字を抱えるポルトガル、イタリアと並び「柔軟な財政政策を取れる余地はきわめて少ない」と指摘しています。そのうえで、財政健全化に向けて実現の可能性が高い計画を策定し、迅速に実行することが必要だとして、例えば消費税率を引き上げれば歳入を増やすことができると述べています。一方、IMFが支援に乗り出しているギリシャへの懸念が依然として市場関係者の間でくすぶっていることについては、「財政再建は難しいが、これまでにも成功例はある」などとして、財政危機の克服は可能だと反論しています。


10/19/2010


上層部へ、自覚しろ! まずは、信用回復

カネの話ばかりしやがって、下品!

ニッポン株式会社の看板が倒れたんだよ!

官の財政赤字 1200兆円

民の闇金黒字 1400兆円


香港のお姉さんが言っていた・・・

日本国債なんか、買うべきではない、信用できない、悪党が債権放棄するはずはない

おじさんの学者が言った

1年の短期債だから、大丈夫だろ? リスク分散だよ


看板倒れ、マネーの話をしても無意味 - 雪印、パロマ、吉兆、自衛隊、警視庁、司法族・・・


まずは、信用回復せよ - G7&中国&ロシア


スイスのシンクタンクは? 日本の財政健全化予測は? 2087年?


77年ローンはありません、金融システムの掟違反です - チューリッヒ





まずやるべきは? 今は刹那、生きている

州政府制を念頭に入れた、行革です - 官民リストラの第一歩

目標は? 官から、民への移動、官は中くらいの規模へ - 削減目標、55%

これは、天下りではない、官民癒着を禁止した、適正・公正競争ができる土壌づくりだ

つまり、ニッポン株式会社の構造改革、制度改革を断行して、信用回復する - 首相


これと、並行して、過去の清算未来の成長戦略


三本柱を同時処理する、判断・行動は的確・迅速に・・・ - 首相




以上が、ニッポン株式会社の指針、基本方策である - 首相


そして、諸外国に対して失った、信用の回復を推進する ー 首相

0 件のコメント:

コメントを投稿