AH Japan検索

カスタム検索

2011年6月8日水曜日

汚染マップ作成@Japan

RT “: 【政府見解】1~3号機「溶融貫通」阿武隈山中の一部の地区で高い放射線量が検出” 

【河北新報】
■一部地区で高線量検出 住民の不安拡散 相馬
福島第1原発から40キロ近く離れた福島県相馬市で、放射性物質への不安感が広がっている。計画的避難区域などには指定されていないが、阿武隈山中の一部の地区で高い放射線量が検出され、「住み続けて大丈夫か」といった問い合わせが市に寄せられている。市は線量が高い地区の住民の健康診断などを行っているほか、避難希望者には仮設住宅を提供することも決めている。
6日夜、相馬市南部の日立木地区であった放射能などの説明会には、住民約200人が集まった。市によると、同地区の放射線量は毎時0.4マイクロシーベルト程度だという。………<記事全文>(6月8日)
【写真】相馬市の日立木地区で、6日開かれた「放射能に関する講演会」。大勢の住民が参加し、疑問や不安をぶつけた




【東京新聞】
■海水浴場の安全確認へ 茨城県、海開き控え 放射性物質など調査
海開きを来月に控え、県は七日、県内十七の海水浴場を対象に、海水の放射性物質の調査と砂浜での放射線量の測定を始めた。福島第一原発事故を受け、安全性を確認するため。今月中に二回と七月下旬に一回行い、結果はいずれもホームページなどで公表する。一回目の結果は今月中旬に出る見込み。 (北爪三記)
測定は、ひたちなか市の阿字ケ浦海水浴場からスタート。海水の調査では、水深約一~一・五メートル付近で、表層と下層の海水を採取し、放射性ヨウ素と放射性セシウムの数値を県環境放射線監視センターで検査する。………<記事全文>(6月8日)
【写真】砂浜表面の放射線量を測定する県職員ら=ひたちなか市の阿字ケ浦海水浴場で
【東京新聞】
■都の汚泥処理施設 付近の土から放射性物質
江東区の保護者でつくる「江東こども守る会」は七日、都庁で記者会見し、都の汚泥処理施設「東部スラッジプラント」(同区新砂三)近くのグラウンドの土から高濃度の放射性セシウムを検出したとする独自調査の結果を発表した。
調査は、同会が神戸大大学院の山内知也教授(放射線計測学)と実施。検出されたセシウムは一平方メートル当たり二三万ベクレルで、放射線障害防止法で、放射線管理区域からの持ち出しが制限される汚染基準の約六倍という。………<記事全文>(6月8日)
11歳のビクトル君は原発から70kmホットスポット地域。事故5年後に発病、2週間で白血球が健康な人の10倍に。発病から20日後に死亡。放射能により引き起こされる子供の白血病は進行が早い..  

見てください。チェルノブイリ事故5年後にNHK広島で制作されたドキュメンタリーです。チェルノから70kmのホイニキ、120kmのゴメリで子供の白血病、甲状腺癌が激増。母親の仕事の都合で、たった一人で甲状腺切除手術を受ける11歳の少女…

0 件のコメント:

コメントを投稿